インビザライン ブログ 本郷さくら矯正歯科 -2ページ目

インビザライン ブログ 本郷さくら矯正歯科

インビザライン矯正歯科専門クリニックです。
新宿と本郷 都内に2つのオフィスがあります。
毎日の事や学会や研究会などの報告をブログで御紹介しています。

2015年12月3日(木)に東京大学伊藤国際学術研究センターにて
第二回日本アライナー矯正歯科研究会を開催いたしました。

昨年に引き続き大会長を務めた今年の第二回は、
講演者としてアライナー矯正治療を日々研鑽を積まれている日本の矯正歯科の先生10名と
海外から3名のインビザライン矯正治療の経験豊富なドクターをお呼びし
270名の先生方にご参加いただきました。

朝9時から、盛りだくさんのプログラムで1日はあっという間でした。


海外からは台湾、タイ、香港、カナダ、ドイツなどからもご参加いただき
アライナー矯正治療への関心の高さが伺える研究会となりました。

当院でもインビザライン矯正治療をご希望して来院される患者様が
年々増えていらっしゃいます。

それは世界でも同じだということです。


日本アライナー矯正歯科研究会は「Innovation」を学ぶ場として考えています。

この研究会では、今、まさに行っている治療経験や、先生方の思いを共有させていただく場として、とても貴重な機会だと思っています。

今回は、私が取り組むインビザラインの最新治療について共有させていただきました。
たくさんの質問をいただきました。



研究会では、当院のスタッフがお手伝いしてくれました。
本当にみんなには感謝です。


研究会後のGALAパーティにて




今回は私の師であるDr. Schuppがドイツからご講演のために来日していただき
60分の講演をしていただきました。


このように同じ場にまた立てることを大変嬉しく感謝しております。

日本アライナー矯正歯科研究会の様子は、こちらのHPでもご覧ください。
日本アライナー矯正歯科研究会のホームページ




ラスベガスでインビザライン講演を行いました

福岡での日本アライナー矯正歯科学会から直接、福岡空港>羽田>ロサンゼルス>ラスベガスと移動しました。



移動中にはインビザラインのプレゼンを作ったりと時間を過ごしました。


ラスベガスは夜でもネオンが輝いています。





次の日の朝に講演だったのですが、時差ぼけであまり寝られませんでした。


インビザラインの加速矯正治療に関するプレゼンを行いました。




アメリカ矯正歯科学会でkeynote speaker としてご講演されているような先生方もいらっしゃり、豪華でした。
「Excellent!」と講演後にお声をかけてくださりました。





このような機会をくださり、本当のご縁を大切にしていきたいと思いました。

2015年の海外講演は、これが最後でした。
今年一年は、本当にご縁をいただいて海外で講演する機会をたくさんいただきました。

当院で行うインビザラインに関して、世界から大きな注目をいただいていることを実感しています。

不在中もオフィスを支えてくれているスタッフにも感謝の一年でした。

来年のご講演依頼も何件かいただいていますが、一つ一つ、大切に行っていきたいと思います。


当院のHPが新しくなりました
www.smile-i-ortho.jp


第74回日本矯正歯科学会が福岡マリンメッセにて開催されました。
今年で4年連続となるインビザライン矯正の学術展示を、今年も行いました。

今年は当院のドクター3名で出席いたしました。

日本矯正歯科学会は、日本においては矯正歯科分野で最も大きな規模の学会で、出展企業も30社を超える企業のブースがありました。ここでは、新器材の発表や、ミニレクチャーなどが行われます。

今年は2つの学術展示と症例展示を行いました。

症例展示「マウスピース型矯正装置で行う臼歯列幅径の拡大の有用性について Examination of molars expansion using mouthpiece type orthodontics appliance」

学術展示「3Dカメラによる矯正治療前後の軟組織変化を使用した矯正分析に関する検討~第2報~ Evaluation of orthodontics analysis using 3D camera for the soft tissue changes over treatment – Part2-」


今回も500例の学術展示と症例展示があり、歯の移動に関する興味深い研究内容も多くありました。

海外の学会の学術展示はマウスピース矯正に関する発表も多く見られますが、日本の矯正学会ではマウスピース矯正に関する報告は少ないのが印象的です。今年は当院の発表以外は、マウスピース矯正に関する報告は見られませんでした。

歯科に関する書籍を多く取り扱っているシエン社のブースでは、当院の尾島院長とドイツのDr. Schuppの共著「アライナー矯正治療 Aligner Orthodontics」(丸善出版)を取り扱っていただいていました。今年の1月に出版されたインビザライン矯正治療に関する専門書です。

学会の合間に福岡の地元の方のおすすめのお昼をいただきました。「アライナー矯正治療 Aligner Orthodontics」の翻訳の時にお世話になりました東京の大塚先生と一緒に


At Japan Orthodontics Society the 74th Annual Meeting our team Poster presentation about Invisalign orthodontics approach.
"Examination of molars expansion using mouthpiece type orthodontics appliance"
"Evaluation of orthodontics analysis using 3D camera for the soft tissue changes over treatment – Part2-"

11月3日は、インビザラインの日本10周年記念講演に出席いたしました。

インビザラインが日本に導入されて10年になります。インビザラインはまだまだ進化するシステムなので、楽しみですね。


2015年10月28日、ミラノで開催されたイタリア矯正歯科学会にてインターディシプリナリーアプローチにおけるインビザラインの加速矯正治療についてOral presentation を行いました。





I Hold a Oral presentation about lnterdisciplinaly Orthodontics for Adults case with Invisalign Accelerate Approach in SIDO Milano Italy.

昨年、2014年のイタリア矯正歯科学会でのOral Presentation Award をいただいたご縁で、今回のご講演の機会をいただきました。
今年一年は、昨年の賞をいただいたご縁で多くの方からご講演依頼やセミナー依頼をいただきました。

インビザライン矯正治療、加速矯正治療への関心は、本当に大きくなってきていると感じます。