私事ですが、前職は自営業。現職はサラリーマンなので、上記の違いは踏まえています。
が、中に平社員で金を稼ぐという方がいますが、私の定義とは異なります。

仕事の時間に比例するのか?それとも仕事の量に比例するのか?で変わってきます。
時間→給料をもらう
量→報酬を稼ぐ
という具合です。
平社員で稼げるとすれば、インセンティブを稼ぐという手段ならありえるかもしれません。

で、本題に戻し、もらうという発想の人で特に危険を感じるのは、
一ヶ月間も働いて、なんでこれだけ?とか、普通これくらいもらえる。とか言う発想の人です。
これは、ホントにヤバいです。

理屈では、会社が稼いだお金をサラリーマンが貰うので、会社が稼げないとサラリーマンも貰えないということになるので、普通貰えるというのは、ありえないのです。
会社に稼がせてから、サラリーマンが貰えるのですから。

貰っているものは、いずれ貰えなくなることを想定しておかないといけません。
そうなる前に、稼ぐもしくは稼がせるという発想を身につけておけば、いずれの時がきたときに自分の身を守ることができると、思います。