こんばんは😊



本日、旦那氏がボーナス支給日だったようでいつもより足取り軽めの心持ちドヤ顔( ¯﹀¯ ) でご帰宅🏠

延長雇用になっての初めてのボーナスです💰

金額は「40万円」と決まっていて(その金額で再雇用の契約している)上限は分かってはいたものの

ただ、毎月のお給料も決まっていた金額から色々引かれてそれこそ30年前?くらいの手取りだったからね

40万から幾ら引かれて結局手取りは幾らになるの????😭

内心ドキドキでした



で、恐る恐る明細書を見てみると



¥439,062円 でした〜🙌🙌🙌



年末調整の戻りもあったり何やら役職手当も支給されてて、とにかく40万超えてただけでもう嬉しくて嬉しくて😭😭

定期にしてもインフレ率に負けちゃうから損なのは分かっているけども

旦那氏のモノなので旦那名義の定期預金にします



私は頑張って証券口座の資産を増やして増えた分で自分の事を賄うようにします🤩

⬆これが来年の目標😄

収入が減ったので投資信託の積立を止めたんですが

来年からまた積立NISAを始めようと思います

その時々の生活によって若干の金額の変更はあるかもしれないけれども😅

積立止めても生活が潤うとかそんなに変わらなかったのよね

まぁ積立止めてSBIラップに入れてたから、よくよく考えたら何やってんだ?と😅

SBIラップをやってたのは個人で株やるよりは利回りが安定してたから

でもね最近、NISAの非課税は凄い!と改めて再認識したの

それで旦那からの年110万の贈与を貰ってでも何とか5年は積立NISAを続けられるんじゃないかって
コレも出来れば株売買の利益なり配当を積立NISAに入れたいと思ってるんだけどね





たった40万ぽっちのボーナスでしたが、俄然ヤル気を貰えました🔥🔥

下流域の人間ですが、ポジティブに生きていこう!

今の私はネトフリが見られ、録り溜めたアニメとドラマが見られるだけで70%は幸せ🥰

後の30%は
①ヘルニアの痛みが無くなる事
②旦那氏のめんどくさい絡みが無くなる事
③実母のアルツハイマーと孫ちんの凹凸

うん、後の30%は自分じゃどうしようも無いことだったわw

諦めよ笑

では、本日もお立ち寄り下さりありがとうございました🍀