転ばぬ先の犬 -16ページ目

転ばぬ先の犬

(旧 3しぇるさん徒然日記)
 新たに黒い子を迎え再び3頭飼いスタート

 にぎやかになったピーとま家です


 愛犬と一緒なら、人生なにがあってもなんとかなる!
 シェルティらいふ ばんざい
 
 

 

ごんごんの初走りは

1月3日でした

 

 

今回は

古墳散歩のお友達と一緒です

 

 

みんな若いから

元気なんだよね

 

 

ごんごんは

たまにしか会わないお友達なので

基本ひとりでボール遊びです

飼主さん達には慣れてるけど、わんことは挨拶程度

迫力負けしてなかなか一緒には遊べないんだよね

 

 

年が明けたという事で

 

 

順番に鏡餅をのせられ

記念撮影もしたよ

 

唯一シニアのアビー こう見えて男のです

 

ここは

むさしの村のドッグランなのだけど

正月休みだからか貸し切り状態でした

園内はわんこNG ドッグランは園外にあります

 

 

広さもそこそこあるので

 

 

みんなすごく楽しそうだったな

 

 

今回ご一緒してくれたお友達のみんな

ありがとうございました

 

家から15分くらいだったので車ダッシュ

また暇な時連れてってあげよかなニコニコ

大型・小型で分かれてないので要注意

 

やっとブログが時間に追いついてきたので

また隔日更新になるかと思いまーす

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

 

闘病中のお友達が

家族との大切な時間を穏やかに過ごせます様に

どうかどうか辛く苦しい思いをしませんように

そして、迷子のお友達が

1日でも早くお家に帰れますように

 

 

三が日はのんびり過ごした我が家

 

 

家族での唯一のお出掛けは

市内の蓮公園でした

 

 

 

夕散歩も兼ねてたので

 

着いて20分もしないで

暗くなってきちゃいましたあせる

 

 

とまちゃんのストライキはあったものの

 

ピースはルンルン

 

 

 

イルミやってるのを思い出して

見て帰ったのだけど

 

 

なんだろう…

 

THE田舎な配色と言うか

 

幼稚園児が喜びそうな配色と言うか

 

 

こっちは綺麗だったかな

 

 

お正月でも

人が少なかったのは良かったです

村興し的には良くないんだろうけどね

 

 

藁でつくって蟹もいたけど

どうして蟹???笑い

 

 

この日は

とても暖かくて

 

久しぶりに

夜のお出掛け気分を味わえました

 

ここは桜も綺麗なんですよ

 

みんな一緒に見に来れるといいな

 

それまで元気でいないとね ピーちゃん

 

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

 

闘病中のお友達が

家族との大切な時間を穏やかに過ごせます様に

どうかどうか辛く苦しい思いをしませんように

そして、迷子のお友達が

1日でも早くお家に帰れますように

 

 

 

 

 

 

 

 

年末のとある日

 

 

あんきな娘と一緒に

ランチしてきました

 

 

ここは加須市にあるレストラン

パサルキッチン

 

 

ご飯も美味しかったし

思わずドレッシングを購入

デザートも美味しそうでした

 

わんこOKエリアはこんな感じ

 

15人くらいは入れるかな

 

ドッグカフェではないのけど

ちゃんと区切ってあって

囲ってあるのも嬉しい

以前はテラス席だったのかも?

行田のラノッキオみたいな感じかな

 

ここなら

寒い冬や暑い夏でもランチしに行けるな

 

 

最近のレストランは

注文はQRコードを読み取って

スマホでってところが増えてるけど

慣れてないからドキドキしちゃった

 

 

ご飯の後は

ここから車で10分ちょっとの

羽生水郷公園へ

 

 

 

あんきな娘は

ここは初めてという事で

 

 

ごんごん

案内役頑張りました

 

 

山茶花くらいしか

咲いてなかったけど

 

 

風もなくて

のんびりゆっくり

楽しいお散歩

 

 

年末の大掃除が嫌すぎて

現実逃避してたこの日

 

結局、手を火傷して

掃除も今年に持ち越しちゃったから

毎日少しずつ

やらないとなのだけど…

 

まぁ、ゴミじゃ死なないので

ゆっくりのんびり

やればいいかな泣き笑い

 

 

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

 

闘病中のお友達が

家族との大切な時間を穏やかに過ごせます様に

どうかどうか辛く苦しい思いをしませんように

そして、迷子のお友達が

1日でも早くお家に帰れますように