
ホームドクターからも
抗癌剤は効かなかったけれどもしかしたら…
と最後の方で言われていて
でも、リンパ腫だったらが抗癌剤が効いていたはずだから
きっとそれとは違う
治る病気だと信じていたのだけど…
以前の治療では
L-アスパラギナーゼを投与後、こなつの具合が悪くなり
3日目でカルシウムが上昇したため
ステロイドで対処していたのですが
この抗癌剤、5日目くらいにならないと
効いてこない子もいたようです
そう、7月下旬から8月の上旬
こなつの体調が良かったのは
ステロイドが効いていたからだけでなく
抗癌剤も効いていたからだったみたいで
リンパ腫の場合、数週間でステロイドは効かなくなります
入院前に服用していたのは
ステロイド、ビスホスホネート製剤、抗生物質、H2受容体拮抗剤
入院時には腎不全という事で
腎臓とカルシウムの値が高いくらいで
エコーではどこも悪い所は見当たりませんでした
普通、リンパ腫の場合はどこかの節が腫れてきて発生部位が特定されます
多中心型 消化器型 前縦隔型 鼻腔内型
皮膚型 その他(肝臓、腎臓、脊髄など)
こなつの場合は
どこ由来のリンパ腫なのか判明しませんでした
皮膚性のリンパ腫だと完治することもあるみたい
また免疫学的に見て
T細胞性リンパ腫 B細胞性リンパ腫
に分類されるのだけど
こなつはT細胞
B細胞だと治る可能性があるんだって
悪性度の分類においては
ハイグレードになっていましたが
どこ由来のリンパ腫が分からないからだそうで…
こなつはかなり珍しいケースだったそうです
長くステロイドを服用していたせいで
悪い細胞の数は少ないのに
強力になってきていたのかな?
母の独り言
シェルティってリンパ腫になる子が多いそうです
こなつは希なケースだったみたいだけど
同じような症状に苦しんでるお友達がいたら
これを読んだら参考になるかな?
そんな思いで、今までの記憶をたどりながら書いています
同じ経験をした知り合いがいたら、どんなに心強いことか…
私達夫婦も
お友達に背中を押してもらい
みんなに応援して貰い
病気と闘うパワーになりました
まだ気持ちも落ち着かず
いただいたメッセージもそのまま
ゆっくりとお返事できたらと思っています
blogやインスタでこなつの事をアップしてくれてるお友達
ちゃんと見てます
ありがとうございます
見ると直ぐ嬉しくて涙が出ちゃうから
なんの反応もできない ごめんね