さて
お昼過ぎには予定を全て終えてしまった我が家は
ちょっと戻ってここでお散歩
大室山リフトのすぐ近くにあるこの公園
さくらの時期に来たかったなぁ
まずは看板をチェックして
いざいかん
みどりがとても綺麗な公園でした
お弁当広げて
まったりするのもいいかも
ここには
大蛇の穴ってのがあるらしくて…
本当はただの溶岩洞穴だけど言い伝えは大切にしないとね
源頼家が和田経平太胤長に洞穴探検を命じ
洞穴で大蛇を退治したのがここではないかと語りつがれ
いつしか大蛇穴と呼ばれるようになったとか
いかにも蛇の出そうな穴だこと
そしてここにはもう1つ
こりゃ見とかないとと思わせるものが
伊豆東部火山群で最大のスコリア丘なんだとか
なんでも
気泡の多いスコリア(溶岩のしぶきが固まったもの)を
溶岩が包んでまるでオムライスみたいになってるのを
スコリアラフトって言うらしい
見てわかるかな?
ここでもお天気は良いのに
風はびゅーびゅー
大室山付近ってこんなに風が強い所なのかな?
ぐるーっとお散歩しても
まだまだ時間があったので
今度は伊豆の瞳一碧湖へ
周辺に遊歩道がありお散歩できるらしい
今回は沼地の方を散策です
なになに?
無学な母は
ジオパークって?
と思って調べてみました
「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で
「大地の公園」を意味し、地球(ジオ)を学び、
丸ごと楽しむことができる場所をいう
なるほど大室山やさくらの里等
この周辺がジオパークになってて
地域貢献に一役買ってるってことなのね
沼地の方は
ゆっくりお散歩して1週30分くらいかな
母の写真は芸が無いって
ペーターに言われるけど
確かに場所は違うのに
構図はほぼ同じ
でも 綺麗な場所ってことは
ご理解いただけたかな?
やりつくした感満々な3しぇるさん御一行
伊東マリンタウンにもどって
ちょっと早目の夕食をいただきました
伊豆太郎の
わんこOKなテラス席
ペーターはお刺身定食
私は海鮮のっけ丼
ピースは最後までこんなお顔で覗いてましたが
ぺろっと完食しちゃいました
本当はここで仮眠して
夜中に帰路に着く予定でしたが
眠くないし
さっさと帰ろう!
とのひと言で
ぐっぱい伊東となった訳です
わんこらは
何処かに行くかと期待してたみたいだけど
下道でガッツリ渋滞にハマって
夜遅く帰宅した時には超爆睡
飼い主もわんこも
思う存分楽しめたGW旅行
来年は何処に行くのか
今から楽しみな母なのでした