イースターには某所で遊び呆けていた母だけど、
ふと見たページにこんなことが書かれていた
↓
歴代のAndroid™ OSには「イースターエッグ」と呼ばれる隠し機能が搭載されています。
「イースターエッグ」とは、開発者が仕込んだ一種のお遊びと言える機能です。
Android™ には幾つものイースターエッグが仕込まれています。
( ̄□||||!!知らなかった
母のスマホはAndroid♥
なのでやってみました。
Android7.0は猫集めゲームが出来るらしい

隠し機能なのでバージョンによって発動条件は違うんだって
隠されてる内容も違うらしい

猫は飼ったことないけど
これなら大丈夫そう
↑全く飼う事とは関係ないけど


発動条件クリア

餌を仕掛けて暫く放置……

はい釣れました

通知がくるらしいっす
ぽっちっとな
黒猫かな?
名前も付けれるらしい
ネーミングセンス ゼロの母は
無難だな

多分男の子だし……

また釣れたら
今度はしりとりで名付けようーっと
でも
そもそも イースターって何だって話しなんだけど
部活動のお友達は 誰も詳細を理解してなかった
↓ウサギコスプレはノリでやってただけなのだ
イースターエッグは
そもそも生命の始まりを象徴してるらしいのよ
イースター=復活祭
ってのは何となく理解してたけど
何が復活したのかよく理解してなかった(笑)
聞いた気もするけど
この老いた脳には記憶にすら残ってないのさ
そんな疑問をググったら
イエス・キリストは、十字架上で死んでから三日目に、復活。
ちょうどひよこが卵の殻を破って出てくるように、キリストも死という殻を破ってよみがえられたことを象徴している。
なるほど……じゃ。ウサギは何なのだろう?
で、
またググる
実はうさぎはとても多産な動物で、常にたくさんの子供を産みます。つまり、うさぎは命のシンボルなのです。
ふーん
(o・ω・o)そうなんだ
クリスマスみたいに
家族みんなでお祝いするのが習わしなんだって
何となく分かった気がした母なのでした
そして、イースター当日
森林公園部遠征で訪れたのは
ドッグリゾートwoof

3シェルさんは右端にいるよ
ここでイースターのお祝いをすると思いきや
実は遊びに来ただけ



イースター気分はコスプレだけで満足したのである
部員の多くが
昨年末のインターナショナルドッグショーで
ここの入場無料チケットをGET

休日だとお高いので敷居が高かったけど
みんなでお得に楽しんできました
浮いたお銭で
大型ドッグランを貸し切りに♥
晴れ女のみなさん 有り難う
この続きはまた明日


