私は以前ブログに、「病気になる前は忙しい毎日を過ごしていましたが、病気になり抗がん剤治療を受けたことで生活が一変しました。。。」といった内容を書いたことがあります。
 
これは確か、2018年7月の「前向きな生活を送っていると免疫力がアップし、抗がん剤の副作用も減ってくる!」と言う題名のブログでしたが、私が今、病気を振り替えって思うことは、病気は自分の中での大掃除だったんじゃないかと言うことです。自分の片寄った考え方や執着なんかを大掃除してくれて、自分と向き合い、家族と向き合って、治療中やその後の生活では、外に出ていくのではなく、家の中で精神的に楽しめることを見つけて続けていく事で、今まで気付かなかった事に気づいたり理解したりして、精神的に豊かになれたように感じでいますおねがい流れ星流れ星
 
 
 
それが、今の大問題になっている新型コロナを見ていると、この私が病気で経験したような事が、地球規模で起こっているように思えてきます。つまり、地球の大掃除ですギターギターキラキラ
 
みんな頑張って生きていますが、それでも、行きすぎてしまった娯楽や物欲などを一掃しているのではないでしょうか??
 
そして、自分と向き合って、家族と向き合いながら、精神的に楽しめること、心が豊かになることをしていくことが求められているような、つまり、人々に行きすぎてしまった物欲や娯楽から、心の豊かさを大切にする精神状態になってもらいたんじゃないかな~なんて思ったりもしますキラキラキラキラ
 
そう思うと、病気と同じように、一見、悲惨な状態に思える今のコロナの問題も、全く違うものに見えてきます。
 
今までのような忙しい生活から離れて、自分や家族のために時間を使うことが出来る時でもあるので、 なかなか出来なかった事、例えば家でゆっくり過ごしたり、本を読んだり映画をじっくりと観るなどして、精神性を高めていけば、この大変な時がピンチからチャンスに変えられそうですよね。
 
まさに病気の時と同じ発想(ピンチはチャンス)で乗り越えていきましょう~爆笑グッキラキラ
 
前に書いたブログの中で、おすすめの本や映画を紹介したものを下にコピーしましたので、興味のある方は、是非参考にしてみてください~~バイバイ音符音符
 
本や漫画を読む
 
本は目や頭を使うので、難しい内容のものは止めて、 簡単な内容で字が大きいものを読んでいました。 その中でもお薦めの本と漫画を2冊ずつ紹介します。
 
お薦めの本
 
サラとソロモン  著者 エスター・ヒックス  少女サラが賢いフクロウのソロモンから幸せの秘訣を学ぶ内容で、所々に可愛らしい挿絵が入っていて、とても読みやすいです。
 
ボブという名のストリート・キャット 著者 ジェームス・ボーエン  路上生活、薬物中毒、夢に破れ絶望の中にあった青年ジェームス・ボーエンと茶トラの野良猫ボブの心温まる奇跡の友情物語で実話です。 
 
お薦めの漫画  
 
花より男子 全33巻  神尾葉子 アニメや映画にもなった作品で、 姉が友人から全巻貰ってきて、長い事家にありましたが、読んでいませんでした。この機会にと読み始めたところ面白くて、止まりませんでした。 さすが、アニメや映画になるだけありますね。
 
信長協奏曲 全3巻 石井あゆみ これもアニメや映画にもなった作品です。 
 
 
映画(DVD)
 
やはり映画も頭と目を使うので、簡単なディズニー映画がお奨めです。 とても夢があります。 その中でも、お薦めなものを2作品紹介します。
 
リトルマーメード  海底の世界でアトランティアの16歳の人魚姫が主人公のお話です。
 
ティンカーベル  人間の赤ちゃんが初めて笑う時に妖精は生まれる。ネバーランドにある妖精の谷ピクシーホロウに新しく生まれた妖精のティンカーベルのお話です。