仕事が大変になると体調も崩れる
バスケやってる時も結局心が折れた
大学4年生の時はもう諦めてた
弱いほうに逃げた
部活も無断で休んだ
あの部活に出ることが意味がないというのもあったかもしれない
部活に出るよりもバスケットリングのあるところに行った方がバスケができる機会があった
要はかやの外
味噌っかす
空気のような存在
見て学ぶって言うけど
4年間見てるだけだったらうまくなるわけねー
身の丈に合った選択をしなかったのはわかってる
その分上手くなれたけど
プロを目指すことができるような才能じゃなかったのも事実
それをいろんな角度から検証できてよかったけどね
本当に努力してる人と
才能と努力が共存している人と
才能だけの人
それが見分けられるようになったし
まぁあそこら辺まで行くと努力してない人なんていないんだけど
2メートルで身体能力が高い人と
160センチしかないのに同じ舞台に立ってる人と
やっぱバスケットって言うスポーツの性質上
160センチの人がしてる努力って半端ないよ
その人から2メートルの人がしてる努力を見たら、それゃもう遊んでるのと同じ
まぁそんな話がしたいわけじゃなくて
でもそーゆー辛い時にしか見えてこないものもある
どんなに辛くなっても本当に体がぶっ壊れそうになっても
身の丈の合ってない選択をして
周りに恥を見せびらかしても
部活のメンバー全員に笑われても
でも自分の信じた道をやりたいことを思いっきりやってた
辛くて辛くてたまんなかったけど
それ以上にこれをやりたいって言う気持ちが勝ってた
最後腰を怪我してしまったから
バスケットやらないと言うことが正しい選択肢だって言うのに気付けなくて
いろいろ破綻してしまったけど
腰を怪我するまでは、バスケットを辞めたいとは一回も思ったことがなかった
そのぐらい熱くなれるものを探してる
結局そういうことなんだと思う
でも今冷静にあの頃のことを考えると
自己中心的な感情だけしかなかった
人間として正しくなかった
それを教えてくれたのは先生
本当に命の恩人
その後に両親の大切さに気付けた
で、世界を見せてもらえた
今までバスケにかけてたけど、もう次からはこれにかけるって決めた
それもずっとやってきたけど
10年経ってやっぱり何か変わってきた
疲れてもきたんだと思う
自分を変えないといけない
とゆうか自分をアップデートしないといけない
まぁ同じこと言ってんだけど
やっぱり会社経営したいなっていう感じ
本田宗一郎が好きで
松下幸之助も好きなんだけど
最近思ってること
SONYだけじゃないんだよ
2人3脚なのは
井深大と盛田昭夫
本田だって
本田宗一郎と藤沢武夫
松下電工だって
松下幸之助と高橋荒太郎
天才的な経営者が1人で経営してる会社なんてない
すごい人にだって共同経営者がいるし右腕と呼ばれている人がいる
ほんと本田宗一郎なんて破天荒で自分勝手な経営者のように感じるけど、藤沢さんが会社をたたむと言う判断をしたら辞めるって言ってるからね
何が言いたいかって、自己中心的な考え方の先に未来はない
自由にやってそうでもやっぱり誰かと一緒に切磋琢磨してるもんなんだよね
俺は自分1人って言う考え方が強すぎて、うまくいってないんだなぁと思うことがやっぱりずっとあるよ
ほんとにすごい人は自分1人じゃ無理だってやっぱり理解していろんな人と切磋琢磨してる
人を巻き込んでいる
自分もそういう風にならないといけない
組織を巻き込みながら誰かのために仕事をしないといけない
月に到着したのはアームストロングかもしれないけどアームストロングを月まで飛ばしたのは本当にたくさんの人の協力があったから
たくさんの人から協力を得られるようなプロジェクトじゃないと成功しないし大きいことはできない
自分のやりたいことがたくさんの人の共感を得られるようなことじゃないといけない
今自分の課題は、本当に社会的課題を解決したいと思えるほど自分の精神的なレベルが高いかどうか
やっぱりまず自己満足の気持ちを解消したいと思ってる
俺が英語ペラペラになれるかどうかなんて自分の妻である人にとってもぶっちゃけどうでもいいこと
俺が英語ペラペラになることを誰も応援してくれはしない
でも待機児童問題を解決する事はたくさんの人が応援してくれる
本当にやりたい事と
社会問題が本当はリンクしてないんじゃないかな
でも武井壮も言ってたけど
誰かの為に何かをやり始めれば
人のためになることをやり始めれば
人に求められるし
それがすごい大きなものになったとき
たくさんの人が自分を応援してくれる
そんな素晴らしい人生ないよねって
本当にその通りなんだろうなって思う
ぶっちゃけバスケとか
ラッパーとか
誰かを助けているかっていうとそうじゃない
一般社会の人にとってはプロスポーツもラップバトルもただの娯楽でしかない
それはそこに金が集まらないのも当たり前だと思う
大きいムーブメントになれば違うけどね
でもそれはもちろん医者の方が金稼ぐよ
てかそれが健全な社会でしょう
だって人の命助けてんだから
自己満足の先に未来はない
じゃあ何のために頑張ればいいんだろうって思っちゃう自分がやっぱり精神的に未熟なんだと思う
今まで何のために頑張ってたかなぁ
バスケ上手くなりてぇ
英語上手くなりてぇ
結局それ全部自分勝手な目標じゃん
そんなことのために頑張んなよ
でもじゃぁ純粋に誰かのためだけに頑張れるかつったら
ぶっちゃけぶっちゃけそうじゃない
誰かのためだけ何かにがんばりたくない笑
自分の為にも頑張りたい
その両方なんだけど
なんだろうなぁ
まぁまず人を巻き込みながらやっていきましょう、人とのつながりを大切にしましょうと言うのはまず1つ
後は社会問題解決が自分の問題解決になる分野を探しましょう
そして仲間を見つけましょう