したくないことをしない | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

したくないことをしない

最近のいろいろな経験を言語化しようかなと思っている
この1年はいろいろあったから。
(昔からいろいろあったつもりだったけどこの1年は本当にいろいろな経験をさせていただいた。
1番大きかった事は社会人になってから1番大きい失敗をしたし1番人に色々と文句やお叱りを受けたと言う事。社会人になってからぼろくそ言われる経験て実は今までほとんどなかった。意外と過保護に育ってきたんだなぁと思う。)

これは昔から感じている事だけど
やりたくないことをしないというのはとても大事だと思う
それはすごいわがままに聞こえるかもしれないけど、直感的にそーゆー風に感じていて無意識のうちにそういう答えを体が出している
(それは今までの体調の変化とか仕事をしているときにもうそういう答え、結論を体が出しているんだなと言うのは実感している。)

じゃあなんでそういう答えを出したのか、それを言語化していきたいと思う。

①やりたいことが決まっている
実はやりたいことが決まっている
昔から目標立てて明文化もしているのでそれは間違いない
やりたくないことをしていると言う事はやりたいことができていないと言う事
やりたいことをする時間を犠牲にしてやりたくないことをしている
それが自分には耐えられない

あともうちょっと細かく言うと、目標達成のためにしないといけないつらい仕事と言うのは、(やるまでに勇気が必要だったりするけど)それは、やりたくない仕事ではない。

やりたくない仕事と言うのは、自分の目標達成に直結しない仕事

②体ダメになる位ストレスがかかる
やりたくない仕事をしていると体がダメになる、健康が害される
具体的に言うと、
・胃が痛くなる
・イライラする
・最近はイライラを通り越して無気力になる
・仕事が手につかなくなる
飲食店時代とか、警察沙汰になりかけた時とか、某スタートアップ時代とか、考えてみれば仕事が手につかなくなってイライラしてきた時って、何かを変えないといけないタイミングだよね。
毎回そーゆー兆候出てるよね。
今回だってそーゆー兆候が出ていた。
結局自分のやりたいことに直結していない仕事をしているときは体がだめになっちゃう。
やりたいことができなくて自殺未遂した友達がいたけど、今ならその気持ちが実感を通じてわかる。
今その友達は社長になっている。
従業員をブンブンふりましながらも笑、自分のやりたいことをやっている環境を自分で作っている。
自分もそういう環境作り整えながら、“わがまま”が通じる自分と環境でいないといけない。
じゃないと自分の健康を維持することができない。精神的にも肉体的にも。

③得意で好きなことじゃないと勝てない
ちょっと話それるかもだけど
得意で好きなことじゃないと勝てない
勝つっていうのはそもそも市場で競争性が出ない
スーパーエンジニアじゃないけど、itは好き。英語も好き。
英語とIT使って問題解決、不労収入。
めちゃ楽しそうじゃん。
やだなと思ってることやってる暇なんてない。
いやいややってることで楽しく面白がりながらやってるやつには勝てない。

孔子曰く
これを知るものはこれを好む者に如かず
これを好む者はこれを楽しむものに如かず

まさにその通りだと思う。
みんなが辛いと思ってることをビデオゲームやってるみたいに楽しいと思う人がいたらその人にはやっぱり勝てないと思う。