思い出の中のkrevaとt-pabloと晋平田 | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

抽象的なことをこねくり回しても

あんまり大切なことに結びつかない
 
10代はそればっかりやってた気がする
でも大学の部活やってる時にだいぶ改善されたかな
 
20代はだんだん現実的になってきて
30代は半分諦めかけてるかも
 
晋平田がフリースタイルダンジョンに出て、1回戦 サイプレス上野と戦った時、
「ヒップホップ好きだけど疲れてきた、でも〜」
みたいなライムがあるんだけど
それ聞いたとき
めっちゃ泣きそうになった
 
俺も好きなものを追いかけてきて
追いかけて大丈夫な環境、周りの人に作ってもらって
好きなことを自分勝手にやってきたつもりだったけど
30代めちゃくちゃ減速した
疲れてきたかもしんないなぁとほんとに自分で思った
好き勝手やってきたくせに
 
ここまできて何にも達成できなくて
10代もそればっかりが辛くて
絶対に見返してやりたいと思ってたっていうか
見返してやりたいとかそんな表現じゃなくて
社会的に成功してから、あいつら全員社会的に抹殺してやると思ってた
復讐心
でももう10年経って
それで頑張れるようなメンタリティーじゃないのが現実
 
復讐心で人生を前に進めていいのかそれもずっと悩んでた
有吉弘行が自分が辛かった時に蔑んでた奴らを復讐してやるのが目標
もうそれができたら終わってもいい
と言うような内容を怒り新党で言っていて
「有吉がそうならいいのかな」と思ってたけど
有吉は大成功して
きっと何かもう違う目標のために頑張ってるんじゃないかなと
 
フリースタイルダンジョンの話に戻すと
晋平田の2回戦目の相手は漢
3回戦目の相手がティーパブロ (t-pablo)なんだけど
 
t-pabloが晋平田に対して
(まぁディスるのが勝負だからわかるけど)
「雑魚」みたいに言ってるのがちょっとよくわからなかった
 
「雑魚」という指摘の仕方はあまりにも雑で、ラップバトルでいうには如何なものか。
t-pabloがwenyにいうならわかるし、相手も言われてきついと思う。
でも晋平田に対しては違う
晋平田は多分フリースタイルラップバトルの中で
今日本で1番強いのがR指定だとした時、
2番目は間違いなく晋平田だと思う
戦績的にもそう
UMB 3連覇したのはR指定
2連覇したのは晋平田
 
でt-pabloとの対戦結果は
やっぱり晋平太がラップうまくて
t-pabloボコボコにされてた
ってのが自分の感想。
やっぱり晋平田スゲェなぁと思った
 
バトル休止してた時間が長いから
新ペーターの凄さあんまり知らないのかもね
2連覇した年なんて
今のR指定並に神がかってたと思うけど
 
ティーパブロはずっとオタクに頭下げてんだろうなぁ
世間知らずなんだよなぁ
100万円のCMのくだりとか、
マジでそんな安い値段でやりとりされてるんだ〜
って笑いそうになった。
自信満々に言えることじゃない。
世間を知ってたら正直恥ずかしくて言えない。
 
とかなんとか思いながら
要は
みんなアツさで前に進む時期と
燃料がだんだん少なくなってきて
前に進めなくなってくる時期があって
でもそれをまた乗り越えて行っている人が
結局自分のやりたいところにたどり着いているような気がして
 
ティーパブロまだ燃料満タンで
バイブス満タンなんだと思うんだけど
 
晋平田もR指定も、
バトルに対しての燃料はだんだんなくなってきて
これから楽曲とかライブに集中して行くようになるんだな〜と
燃料と、方向が変わっていくのが自然なんだよな
 
KREVAはさ凄いよな
3連覇して
曲もヒットして
やばいよな
 
燃料はどこから来てるんだろう
目標って何なんだろう
1位になることかな
もしそうだったとすればなんで1位になりたいんだろう
 
KREVAの歌詞はどんどん変わっていってる
KICK時代からバイタライジングする曲
それはKREVA名義になってからも変わらなかった
ただ、だんだんラブソングじゃないけど求愛ダンス的な歌やJpopからもろ影響を受けてる系の楽曲に変わってきたと思う。
特に「I wanna know you」「speechless」あたりからかなー
なんかさ、同じような楽曲でも「for you」はhiphopなんだけど「I wanna know you」はお肌にやさしい弱酸性ならぬ弱ヒップホップなんだよね。
個人的には。
 
だってもう「カモレツ」歌ってるKREVAが「All day all night」みたいな曲、量産するとは思えないでしょ?
 
てかね、KREVAの良さは「All day All night」とか「言葉にできない」とか「ひとりじゃないのよ」とか「Lifeline」とかなんだよ!
熱すぎて、でも伝わりやすい言葉で正しく伝える
熱い塊を突然汚い言葉で投げるんじゃなくて
ちゃんと分かりやすい言葉で分かりやすく伝える
なのにめちゃめちゃ熱い!!!
 
それをラップでダイレクトに伝える
それが良かったのに
 
婉曲した歌詞で比喩でメロディアスに伝えたら、個人的にはもうそれってヒップホップの良さはなくなってると思うんだよね
 
J-Pop、つーかR&Bとか演歌とか日本のメインストリームの音楽とか、そういう人たちと同じ伝え方だから、だったらKREVA聴く必要ないんだよね
 
KREVAの卓越した歌詞も(健在なんだけど)アツさがどんどんなくなっているし
 
いや残ってるんだけど
 
まぁでもそれも
 
KREVAも変わってきたということ
みんな同じ
 
イチローも
歳を重ねるごとに
もちろん変わらない部分もあるんだけど
変わっていってる部分もある
 
明石家さんまも、今やってるNetflixのCMで言ってたけど、31歳の時が一番芸能界に疲れた。と。
芸能界の中心にいるような錯覚と、結婚と出産、お父さんになって。初めて疲れた。
休もうと思った。そう。
 
何したいかって、
 
また10代の頃のように真剣になりたい
 
でも10代の時の動機とモチベーションじゃあ前に進めない
 
新しい目標、見つけてないんだよな。