Google SpreadSheet は おれのデータベースや!!!の巻 | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

Google SpreadSheetをデータベースとして使ってます。

理由:更新楽だから。

 

でも、それをサーバーのDBに入れたい。

という時にやった手順が書いてなかったのでメモ。

前書いたと思ったんだけどな〜

 

1. Google Spreadsheetを開く

2. Excelでダウンロードする(CSVダウンロードだと、Safari, Mac, Excel for Macの環境だとがっつり文字化け&データの位置とか行がずれる。ので)

3. DLしたExcelをExcel for Macで開く

4.(ここはこういう形式にしてるひとだけ)

一番左の列が空白になっているのだが、ここを「id」という名前にして列番号を振る。

サーバーのDBには[id]列があるが、GoogleSpreadSheetには無いため。

5. CSV形式にして保存

6. サーバー上の(この環境では)phpMyAdminにログインしてインポートする

7. 文字化けしてる・・・

 

あれ、どのフォーマットにしても文字化けしてる・・・

 

utf-8, 文字化けする。インポートは全行大丈夫でした〜と表示される。

SHIFT-JIS, 文字化けしない。インポートが3480行目でこけたと表示される。

うーん、なぜこける。。。

 

もともとのCSVファイルとか行を削除したり

DBの行もさくじょしたりしてる・・・

 絶対どこかでコケるな〜

全部うまくいくのは文字化けするutf-8だけ。

 

前回全部文字化けしないで出来たのは、どうやったんだろう?

あ、思い出した。前回は、virtual machine にWindows入れてたから、そこに一回Excelファイル写して、文字コードちゃんとしてからやったんだな。

いまはvirtual machineの容量が大きかったからHDDに入れていて、そのHDDにMacからもアクセスできるようにしてくれたsoftwareの無料お試し期間が過ぎていて使えないという状態なので・・・

 

多分これはcsvファイルの方の文字コードを直さないとどうしようもないな。。。

 

Mac版エクセルで.csvファイルが文字化けするときの直し方

http://www.itamiwake.com/2015/01/mac-csv.html

 

この人の言う通りにやったら直った!!!

1. CotEditor をDownload

2. CotEditor で対象のCSVファイルを開く

3. 文字コードをUTF-8にして保存

4. phpMyAdminでUTF-8指定でインポート

 

問題なし!!!

 

よかった〜

ありがとう!ブログの人!

 

つっこみお待ちしております☆