無責任な人間 怠惰な人間 みんな他人に対してはそう | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

(これは久々のとろっとろの吐露ブログなので、胃もたれ平気だよ!という人だけ読み進めてください☆胃もたれ気味の人は今すぐabemaTVをamebaTVと言って意識高い系の友達に笑われよう!)



少人数のチームで働いて、本当に思った事。

①1人では出来る事に限界がある
認めたくなかったし、1人で何でもできると思っていたが、1人で出来る事には限界があり、仲間の力を借りないといけないこともある。
やっぱりチームとして機能した方がより大きな事を達成出来る。
なので、「誰と働くか」はとても大切だし、自分が常に仲間から信頼されるような関係を築く事も大切。
今までもそれを理解していたつもりだけど、今までうまくいってたのは、10人を超えるチームの一員だったからだな。
今回ぶっちゃけ自分含めて2人のチームだったから、その人との関係が悪くなった時点でアウト。もっともっと慎重であるべきだった。
あとスタートアップの人たちが「何をやるかより、誰とやるか」って言ってたのよーーーく分かった。無能な人たちで優秀な事業モデルを実行して成功する確率より、優秀な人たちでノープランで行った方が成功するもん。だってやりながら素晴らしい軌道修正すると思うよ、そう言う人たちは。
あと、立ち上げ事業が成功するかしないかは、「能力より人間性」って言ってるのもよーく分かった。周りを見回してもそう。人の協力を得られる人、得易い人が成功するし、そう言う人は能力うんぬんよりも人間性が優れてる場合が多い。
能力の高さは十分条件になりうるが、人間性は成功の絶対条件のように思う。

②人を選べ
スティーブジョブスは成功するために、ダメだと思った人はどんどん解雇したらしい。
それが本当なら、今までの自分は共感出来なかった。
松下幸之助みたいに、人を導く力が強く、その人を育てる事ができれば、解雇する必要はないと思っていたし、解雇は一つの諦めであると思っていた。
でも、本当にダメなやつはいるし、そんなやつらと貴重な時間を過ごしている暇はない。
人生は短い。
事業を成功させるための時間はもっと短い。
それも真だと思う。
そして、自分がもし松下幸之助レベルに人を導く事ができれば、人を選ばなくていいんだろうけど、今の自分にその力は残念ながらないので、誰と働くかは慎重に選ばないといけない。
綺麗事じゃなかったな、そこは。

③自分が本当に腑に落ちた事。やる気のあることしか成功しない。
楽な仕事はない。no easy job.
新規事業なら尚更。
どんなに成長が見込まれて、金のなる木だろうが、新しいことをやる時に楽して成功することは殆どない。
スーパー凄いサービスだってそう。じゃなきゃエバンジェリストなんて騒がれないよ。
凄いサービス作って自動的に広まるなら、エバンジェリストなんて要らないじゃん。
どんな凄いサービスでも0-1をする時はエバンジェリスト的な人が必要。

で、0の時期は本当に辛い事。
結果が出ない期間ってマジ辛い。
それはよく分かった。
金もない、精神的にめっちゃ削られる、寝れない、飯食えない、体調崩す。
で、そんな辛い思いをしてると「なんでおれ、こんなことやってるんだっけ?」ってなる。絶対になる。
その時に、本当に自分が「これをやるんだ!」と思ってることしか、基本的には出来ない。
よく、使命感とか腑落ちしてる状態。とかいうけど、それ以上の、まさにスクーの森さんじゃないけど、怨念にも近い信念がないと、達成出来ない気がする。
こまい成功はするだろうよ。
でも大きな成功はしないよ。まじで。
エベレスト登頂に例えてたサイトがあったけど、
ノープランで野原や高原、丘は登れても、ノープランでエベレストは登れない。死ぬでしょ。
エベレストはそこに目標を定めて、登る準備をした人にしか登頂出来ない。
って言ってるサイトがあった。ググってみてください。たしかnoteで見たかな?
その通りなんだよな~
そして、その大きな目標は信念からしか生まれない気がするよ。分からんけど。

④誰も責任をとってくれない
何が起きても、会社は責任を取ってくれないよ
一緒に働いてる人もそう
自分1人で悩んで体調崩して身体が壊れて家庭が崩壊して自分の大切なものが崩れていっても、誰もそれに責任を取ってはくれない。
会社も取ってくれない
社長も無関心
一緒に働いてるやつらもそう
だから、期待しちゃだめ。頼っちゃダメ。
1人で生き抜ける力をつけないと。

でも会社は命令してくるよ、やっちゃダメなことも言ってくるよ。
それでも、その結果全てに責任を取ってくれるわけじゃないよ

理解してるつもりだったけど、今回より理解した。
会社とか社長とか言ってるけど、結局「人」
会社も人の集まりだし、社長なんて聖人君主じゃない、寧ろ普通の人よりちょっと強欲で自己顕示欲が強くて、まぁうざいタイプの事が多いと思っていい。
基本的にさ「人」は他人には無感心なんだよ。おれもそうだし。
だからね、誰もあなたの人生に責任をもってはくれないのさ。
ここまで無関心か~ここまで放置か~とよく思ったね。
でもそれはそれで良い面があったけどね。
あれこれ言われる事が少なかった。

でも最終的な判断、大事な判断は自分でしないと。
なぜなら、だれもその結果に責任を取ってくれないから。

無責任な人間に自分の大切なものを侵害されるな

⑤自分でやる
どうすれば、この様な状態にならずに済んだのか。
2人で海外で事業を立ち上げする。ってことの大変さ理解してなかった。
自分が一緒に働けないタイプの人や、ムカつく状況も理解出来た。
(事業立ち上げで途中でメンバーと衝突してって、考えたら2回目だったし)
やっぱ本当にやりたいことじゃないとダメなんだ。
本当にやりたいことなら、何が起きてもそれを解決する方向に考える。
途中で止めようとは思わない。
あと、人の採用も慎重にならないといけないことが分かった。
優秀そうに見えても、お勉強ができるだけタイプは0-1には必要ないね。
それよりも猪突猛進タイプの方が良いかも。
まぁそれも難しいか~でもゴール前でシュート打たないやつはダメだな。
打てば確率は0じゃないし、打ち続ける中で確率が上がっていくけど、打たないやつが成功する確率は0だ。
あと、新しい事をやる時に否定的な意見しか出さないやつも、0-1のステージでは必要ない。マジ要らない。
あとロジカルじゃないやつも要らない。
何となくで話してるだけだから、なんか自分の脳内から出てこいや!(有田がするモノマネ)って思う。
それも今後どんどん経験したいな。人を自分で採用して一緒に事業やるって初めてだったしな。
まーーー自分の至らないところもたーーーくさん感じたけどねーーー
最初から思った事言った方がいいな
あと意見の出し合いは喧嘩じゃないからな~
なんでそこで建設的な話ができないんだろう
反対意見が出ただけで家に帰るなよ~
マジでプロフェッショナルじゃない・・・
こんなおこちゃまレベルの人と働くために海外に来た訳じゃないんだよ~
と、もーこのブログダメだな、久々のとろっトロの吐露ブログになってる。

もうさ、やっぱり人が敷いたレールなんか走れないよね。そう考えると。
誰と働くか、何をやるか、どうやるか、どのくらいやるか、全部自分で決めたいもん。
だから、そうする。
そうすれば、フルで自分の責任で出来る。
2010年から思ってること。
自分の人生を他人の影響を受けない状態にどれだけできるか。

マジ人頼み無理
他力本願マジ無理

だんだん近づけてる。

自分が大切にしてること、大切にしたい。
それだけ。
それを平気で侵害してくる奴ら・・・
マジうぜー

でも自分に力が足りないから。なんだよね。結局。
力をつけたい。
1人で生き抜ける力。
でも結局1人で出来る事は少ないと分かったから、
それを身につけた上で、協力、共存できる様に。




つっこみお待ちしております☆