Test-First Programming と 開発手法 と XML/SOAP と時々、悪寒 | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~

感動するやん?感動するやん?
おれがリリーさんだったら、オカンのことを診てた医者、コロ助にしてるね。マジで。
どーしようも無い憤りを、負の方向にもって行かせない、人間としての心意気・・・
リリーさん尊敬です。

Test-First Programmingとは
よく、TDD,BDD,DDDの話が出たりするみたいね、この業界。
6年のブランクがあるから全然何も分からないんだけど、
Test-First ProgrammingとTest-Driven Developmentは違うらしいね。

そもそもTest-First Programmingなんてあるの?
上記ワードでググっても、Test-Driven Developmentがヒットしまくるという始末・・・
でもコンセプトとは殆ど同じらしい。
とにかく、

Write the tests before you write the code.
コード書く前にテストケース書け


ってことだってさ。
まぁ実際は、コード書きながら、「あ、こういうテストケース必要だ!」って思ったら、そのテストケース書いて、なんならそのテスト実行してみる。
って事なんだろうな。
後から思い出し直して、テストケース作るなんて、手戻り甚だしいよね。
っていうかその理解でとりあえずいいや、今は。

開発手法。
取り敢えず、アジャイルとは?

全体の開発を細かい反復(イリテーション)という範囲に分けて、そのイリテーション内で開発・テスト・公開を繰り返す事により、機能を一つずつ追加してこう。みたいな?

つーかさ、やっぱり大規模開発でウォーターフォールなんてうまく行かないよ~
って事がもう16年前には分かってたってことだよね。
もう西暦2000年くらいからアジャイルって提唱されてたんでしょ?

自分が6年前、開発者だった時もウォーターフォール有り得ないとプログラマー2年目ながら思ってたもんな~

XML/SOAP

XMLとは?
 HTML + データベースって感じ。HTML的に書いて、データにフィールド名を指定出来て、他の機器からもアクセス出来る様にしている。
SOAPとは?
 XMLベースで、他の機器と情報交換ができる。
石鹸とは?
英語でソープと言います。

時々、悪寒
時々、悪寒がしたらアブナイよ。
男性がしょんべんしたとき、身体がぶるぶるって震えるのは、あったかい小便が体内から体外へ放出されて、一時的に急に体温が下がるから、身体を震えさせることによって体温を上げようという行動なんだよ☆


つっこみお待ちしております☆