健康管理について | IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT知識をHip Hopで覚えyo!

IT業界の用語をHip Hopで覚えよう(^O^)/
日本語と英語で覚えて君もグローバル人材☆
目指せFSE☆(Full Stack Engineer@global)
kenkenpa けんけんぱ ケンケンパ かめはめ波!!!
フリースタイルダンジョンさいこー☆

ぜーんぜんブログ更新してな~い!
と思ったら、まだ2週間くらいでしたね。

っておい!毎日更新が目標だろ!
ごめん><そのとお~り~!





・・・・・。


皆さんは健康のためにどんな習慣を持ってますか?

去年から、毎年、2・3回くらいのペースで大きく体調を崩します。
で、毎日の生活もあんまり健康感がないです。
健康で元気なときは、仕事も遊びも100%の力が出せて、ノリノリなんですが、最近は毎日60~80%くらいって感じですかね。主観では。
健康優良児だったせいか、こういう体調になってしまった時の対処の方法が自分の中でないのがイタイです。結構、不健康な人に、「健康のための秘訣」とか、「健康のための習慣」とか訊くと、良い答えが返ってくるんですが、チョー健康で身体の強い人。(大酒飲んだり徹夜してもぜんぜんへーきなバイタリティーの塊みたいな人)にそういう質問しても、ぜんぜんすね。「それはおれには適用できないよ~」って答えばっかり返ってきます。

ここ最近、暑さがいっきに和らいで、寒暖の差で体調を崩してる人も多いのではないでしょうか。
皆さん、疲れてる時に無理したらだめですよ~
病気になったり、怪我したりしたら、元も子もないです。

「怪我がなんだ!根性で乗り切れ!飛雄馬!」
は20世紀の方法論です。レガシーです。
「怪我したの飛雄馬?怪我を最短で治して、怪我のしにくい身体に変えるためのトレーニングはこれよ、飛雄馬」
が正しい21世紀の方法論です。
ビジネスマンもそうやって生きていきましょう。
無理して頑張って結果が出て、身体を壊したのでは一過性のもので終わってしまいます。
恒常的に高いパフォーマンスを出すためには、健康を守りながら働く必要があります。

と思ったりします。
なんか良い健康法あったら、教えてください><

お後が宜しいよ~で~