こんな事いうというと、綺麗事に聞こえるかも知れませんが、基本的に人の事嫌いにならないです。
(前にもブログに書いた事を繰り返して恐縮ですが。。。)
それは自分のためにやってます。
それが自分の処世術です。
ただ、世間にはやはりうざい奴がいます。
新入社員の方や、仕事場が変わった人などは特に感じることが多いんじゃないでしょうか。
「ウザい奴は無視」
「ウザい奴とは徹底的に戦う!」
とか色んな意見があるとは思いますが、自分が思うゴールはglobeのstill growin' upでもあるように、「仲間になれば、やな事忘れる。」です。
誰とでも仲良し。にはなれませんが、敵対関係は極力ゼロがいいと思っています。
その1番の方法が前述の「人を嫌いにならない」です。
心の内側に敵は作らない。です。外側には実際はたくさん居てもです。
ただ、新しい人間関係に飛び込んだ時って、やっぱいろいろありますよね。
そういう始め、ってめっちゃ大切です。
自分もだいぶ苦労してます。
なので、これまで自分が感じたことと上手く行ったこと、失敗したことを共有したいと思います。
【出だしの注意点】
・大前提
⒈ 初めての人間関係はギクシャクするものである。
⒉ おっさんと人間関係を作るのは難しい
⒊ 自分に至らないところがたくさんある
大前提として、上記3つは覚えておいた方がいいと思います。
で、次は行動規範です。笑
【行動規範】
⒈ 基本的には何言われても耐える笑
⒉ 仕事の依頼は断らない
⒊ 絶対に不貞腐れない
⒋ 相手のせいにしない
⒌ 自分から挨拶する
3番目が1番大切です。
絶対にふてくされたら駄目です。
これを教えてくれたのは自分の大先輩で、「なんでカッコ良くもないアイドルが売れるか知ってる?カッコ良いから人を魅了してるんじゃないよ。ふてくされないからモテるんだよ。」
と言っていました。
あとサイバーエージェントとの藤田社長は「社長は切れたら終わり」と仰っているそうですね。
どんなに理不尽な事があっても、何言われても、キレたりふてくされたりしたら終わりです。そこで試合マジで終了です。
その行為は、今まで自分を応援してくれた人に背く行為でもあります。
絶対にNGです。
じゃあどうすればふてくされないでいられるか。
プライドを持たないことだと思います。
バイバイ今井美樹です。
前出の大先輩は「40歳までプライドは持たないことが私の~プライド~♫」
と仰っていて、まじで心に刺さりました。
あと、ふてくされない効用は他にもたくさんあります。
例えば、すごい理不尽なこと言われたとします。
周りの人はちゃんと見ててくれています。
自分もキレたりしたら同じ穴のムジナ。という評価しかされませんが、こっちが切れなきゃ外堀は埋まります。
目標は「人間関係を作る」ですが、戦う。という選択をした時は、外堀埋まってれば城でも落とせます。
礼儀正しさ、謙虚さは最大の防御であり攻撃であると思います。(戦う。は最終手段ですけどね。。。)
あとですね、
自分も含めて、男の上司との関係に悩んでる人が多いので一言。
おっさんと人間関係作るのは時間がいるんです!!!
ちょっとずつ距離詰めてく感じ。が良いと思います。こっちから詰めて行くべきで、飲みに自分から誘うとか、そんなことだけで効果覿面です。
あと2番については仕事上の依頼は基本yesです。依頼が理不尽過ぎだったら相談できる他の上司を探すと良いと思います。ただ最初は慣れない仕事で自分だけが大変と思ってるケースが多いので、最初の半年間くらいはしょうがないと思います。
5番は、プライベートはこっちから飲みに誘ったりとか、仕事以外の話題を話すと良いと思います。意外な共通点が見つかり意気投合。とか普通です。
あと、言われた内容は、コンテンツとデリバリーに分けて考えると良いと思います。
デリバリー:
怒鳴られる。静かに言われる。優しく諭される。
これは全部伝え方(デリバリー)の方法で、大事なのは伝えたい内容(コンテンツ)だから。
言い方は気にしないで、コンテンツだけ捉える。という意味です。
ちなみに、あの有名な、あの人が言ってたんですが、
アイディアを議論できる人は一流。
誰にどう言われたかを気にする人は二流。
とかなんとか。
最後に最終手段に触れたいのですが、
最終手段としてはパワハラで窓口に相談するとか、更に上の上司にエスカレするとか、恫喝されるなら内容を録音して提出とか、いろいろあると思います。
でもこれは最終手段で、やっちゃうと人間関係は築けないので注意です。(それゃそうだ)
ただ実際にやってる人もやられてる人も見たことあるので、どーしても我慢出来ない!人生や健康に大きな支障が出ている!なら選択肢の一つかと思いますが、正しい判断を誰かに仰いだ上で自己責任で!
ただそういう人が自分の上司だった時も、そんな人とも上手くやれる折衝力を鍛える場だと思ってやってました。
結局社内の人なんで、そういう人とのやり取りは練習です。いくら失敗してもたかがしれてます。社外の人と上手くやるための練習です。
あと他にその人と上手くやれてる人がいるなら、その人を真似するとか自分はやってました。
なんであの人には普通に接してて、俺はダメなんだろうって、自分の至らないところを探すようにしてました。
相手のせいにしたら、結局自分は成長しないと思います。(まぁケースバイケースですが。)
あと前出の録音は、法律的に際どい筈ですので、ググったりしてから、実行可否を判断してくださいね。。。
朝から満員電車の中で、こんな文章書いてる人を想像して見てください!
笑えますよねー笑
それ僕です!!!
まとめると!
とりあえず、人間関係作るのは時間が掛かるよ!
人生こういうもんだってある程度は思えたら健全だよ!
って事です!!!!!
それでは、つっこみお待ちしております☆