7月の読書メーター
読んだ本の数:14冊
読んだページ数:3729ページ

実践! 多読術  本は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21) 実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21)
タイトルに書いている「多読術」をストレートに書いているのは、「いろんなところに本を置いて、本を読みまくれ」だけだった。しかし、内容てんこもりでかつ面白い!1.理系経営者の時代/2.翻訳本の訳されるスピードと質がめっちゃ上がってるから、もっと翻訳本を活用しなさい/3.マーケティングはヨーロッパの軍事古典から、営業や人事・人心掌握は日本の軍事古典から学べ が印象的だった。
読了日:07月24日 著者:成毛 眞
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫) とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)
アニメの続きが読みたくて、いきなり7巻から買った。面白い!文章も読みやすい!ステイルがインデックス編と違って渋かった。魔術界の人間は鬼畜多し。続行で8巻も買うぜぃ!んで、遡って1巻~6巻も買うぞ!
読了日:07月21日 著者:鎌池 和馬
アメリカ建築案内〈VOLUME1〉WESTERN U.S.A. アメリカ建築案内〈VOLUME1〉WESTERN U.S.A.
アメリカ建築案内2の方が美しいが、こちらはこちらで若さ・元気さがあって素晴らしい!
読了日:07月18日 著者:淵上 正幸
アメリカ建築案内 (2) アメリカ建築案内 (2)
自分にとって、金持ち父さん以来の、カルチャーショックを覚えた、「アメリカ建築案内以前以後」となってしまった最高傑作本! この本自体が、芸術品と化している。一度は手にとって損しない一品なり!
読了日:07月18日 著者:淵上 正幸
レバレッジ勉強法 レバレッジ勉強法
本田直之本の最高傑作。これ以外の本田直之本は、悪くないが、物足らないかも。これは何回も読んで、実行し、自分の活動を振り返り、さらにレベルアップした行動をする。そのためのテキスト。
読了日:07月18日 著者:本田 直之
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間和代の最高傑作。これ以外の勝間和代本は微妙なので、要らない。
読了日:07月18日 著者:勝間 和代
「結果を出す人」の仕事のすすめ方 「結果を出す人」の仕事のすすめ方
使えるテクニックやノウハウ・仕事手順が満載な上に、推薦図書200冊も把握できる、超美味しい本!
読了日:07月18日 著者:美崎栄一郎
論理的な人の「1秒!」の習慣 論理的な人の「1秒!」の習慣
マッキンゼー出身者のロジカルシンキング本と比べて、100倍はわかりやすく、かつ実用的!ロジカルシンキング本を読んでもピンと来なかった人(私がそうでした)は、先に、プラトンの対話編や似たジャンルの本、基礎論理学の本で少し慣らしてから使われることをオススメする。それからなら、この本を座右の書に置いてThinkしていけば、ドンドン自分の頭で考えれるようになる!!
読了日:07月17日 著者:西村 克己
内乱記 (講談社学術文庫) 内乱記 (講談社学術文庫)
岩波文庫でガリア戦記を翻訳してた人のほうが翻訳上手f^_^;)
読了日:07月17日 著者:カエサル
一冊でわかるシェイクスピア作品ガイド37 一冊でわかるシェイクスピア作品ガイド37
タイトルに偽りのない良書!!日本では文庫化されていないタイトルがけっこうあることを知り、驚く。また、テレビや映画によく出演している有名俳優・女優がバンバン出てくることに驚いた!
読了日:07月16日 著者:出口 典雄
新書365冊 (朝日新書) 新書365冊 (朝日新書)
当たり外れの多い新書という海を泳ぐための船に当たる、超良書!!
読了日:07月16日 著者:宮崎 哲弥
本を読む本 (講談社学術文庫) 本を読む本 (講談社学術文庫)
本が少しでも好きな人なら、絶対に読んでおかないといけない必読書!これを読んでから、知的生活の方法、続・知的生活の方法、知のソフトウェアを読めば、スムーズに知的生活者への一歩をスタート出来る!!!
読了日:07月16日 著者:J・モ-ティマ-・アドラ-,V・チャ-ルズ・ド-レン
10年後あなたの本棚に残るビジネス書100 10年後あなたの本棚に残るビジネス書100
知的な二人の、読書遍歴や思考プロセスの一部が垣間見れるのが魅力!! 巻末付録の英語オーディオブック一覧だけで買う値打ちがある。勝間さんのオススメ本は、話半分くらいで流しとくのがお勧め。
読了日:07月09日 著者:神田 昌典,勝間 和代
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
面白くない。無駄に難しい。これ読むなら、論語と二コマコス倫理学を読むべし。番組を観た人のまとめ本にはいいのかも。
読了日:07月08日 著者:マイケル・サンデル,Michael J. Sandel

読書メーター
7月の読書メーター<br />読んだ本の数:14冊<br />読んだページ数:3729ページ<br /><br /><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6951549 " title="実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21)"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Og8ILzVnL._SL75_.jpg " alt="実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21)" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6951549 " title="実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21)">実践! 多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21)</a><br />タイトルに書いている「多読術」をストレートに書いているのは、「いろんなところに本を置いて、本を読みまくれ」だけだった。しかし、内容てんこもりでかつ面白い!1.理系経営者の時代/2.翻訳本の訳されるスピードと質がめっちゃ上がってるから、もっと翻訳本を活用しなさい/3.マーケティングはヨーロッパの軍事古典から、営業や人事・人心掌握は日本の軍事古典から学べ が印象的だった。<br />読了日:07月24日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E6%88%90%E6%AF%9B%E3%80%80%E7%9C%9E ">成毛 眞</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6905244 " title="とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51FVjVdkCOL._SL75_.jpg " alt="とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6905244 " title="とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)">とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)</a><br />アニメの続きが読みたくて、いきなり7巻から買った。面白い!文章も読みやすい!ステイルがインデックス編と違って渋かった。魔術界の人間は鬼畜多し。続行で8巻も買うぜぃ!んで、遡って1巻~6巻も買うぞ!<br />読了日:07月21日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E9%8E%8C%E6%B1%A0%20%E5%92%8C%E9%A6%AC ">鎌池 和馬</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866876 " title="アメリカ建築案内〈VOLUME1〉WESTERN U.S.A."><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/4120N7C2H3L._SL75_.jpg " alt="アメリカ建築案内〈VOLUME1〉WESTERN U.S.A." align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866876 " title="アメリカ建築案内〈VOLUME1〉WESTERN U.S.A.">アメリカ建築案内〈VOLUME1〉WESTERN U.S.A.</a><br />アメリカ建築案内2の方が美しいが、こちらはこちらで若さ・元気さがあって素晴らしい!<br />読了日:07月18日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E6%B7%B5%E4%B8%8A%20%E6%AD%A3%E5%B9%B8 ">淵上 正幸</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866848 " title="アメリカ建築案内 (2)"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ip6NGT9yL._SL75_.jpg " alt="アメリカ建築案内 (2)" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866848 " title="アメリカ建築案内 (2)">アメリカ建築案内 (2)</a><br />自分にとって、金持ち父さん以来の、カルチャーショックを覚えた、「アメリカ建築案内以前以後」となってしまった最高傑作本! この本自体が、芸術品と化している。一度は手にとって損しない一品なり!<br />読了日:07月18日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E6%B7%B5%E4%B8%8A%20%E6%AD%A3%E5%B9%B8 ">淵上 正幸</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866815 " title="レバレッジ勉強法"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41w6hw-ayhL._SL75_.jpg " alt="レバレッジ勉強法" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866815 " title="レバレッジ勉強法">レバレッジ勉強法</a><br />本田直之本の最高傑作。これ以外の本田直之本は、悪くないが、物足らないかも。これは何回も読んで、実行し、自分の活動を振り返り、さらにレベルアップした行動をする。そのためのテキスト。<br />読了日:07月18日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E6%9C%AC%E7%94%B0%20%E7%9B%B4%E4%B9%8B ">本田 直之</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866793 " title="効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41w1dFWWB3L._SL75_.jpg " alt="効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6866793 " title="効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法">効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法</a><br />勝間和代の最高傑作。これ以外の勝間和代本は微妙なので、要らない。<br />読了日:07月18日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E5%8B%9D%E9%96%93%20%E5%92%8C%E4%BB%A3 ">勝間 和代</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6865815 " title="「結果を出す人」の仕事のすすめ方"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41JRUwLeEhL._SL75_.jpg " alt="「結果を出す人」の仕事のすすめ方" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6865815 " title="「結果を出す人」の仕事のすすめ方">「結果を出す人」の仕事のすすめ方</a><br />使えるテクニックやノウハウ・仕事手順が満載な上に、推薦図書200冊も把握できる、超美味しい本!<br />読了日:07月18日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E7%BE%8E%E5%B4%8E%E6%A0%84%E4%B8%80%E9%83%8E ">美崎栄一郎</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6865514 " title="論理的な人の「1秒!」の習慣"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HRfZjQ9kL._SL75_.jpg " alt="論理的な人の「1秒!」の習慣" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6865514 " title="論理的な人の「1秒!」の習慣">論理的な人の「1秒!」の習慣</a><br />マッキンゼー出身者のロジカルシンキング本と比べて、100倍はわかりやすく、かつ実用的!ロジカルシンキング本を読んでもピンと来なかった人(私がそうでした)は、先に、プラトンの対話編や似たジャンルの本、基礎論理学の本で少し慣らしてから使われることをオススメする。それからなら、この本を座右の書に置いてThinkしていけば、ドンドン自分の頭で考えれるようになる!!<br />読了日:07月17日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E8%A5%BF%E6%9D%91%20%E5%85%8B%E5%B7%B1 ">西村 克己</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6855003 " title="内乱記 (講談社学術文庫)"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51W1QGK5CML._SL75_.jpg " alt="内乱記 (講談社学術文庫)" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6855003 " title="内乱記 (講談社学術文庫)">内乱記 (講談社学術文庫)</a><br />岩波文庫でガリア戦記を翻訳してた人のほうが翻訳上手f^_^;) <br />読了日:07月17日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%83%AB ">カエサル</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6853845 " title="一冊でわかるシェイクスピア作品ガイド37"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KYQK6P1KL._SL75_.jpg " alt="一冊でわかるシェイクスピア作品ガイド37" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6853845 " title="一冊でわかるシェイクスピア作品ガイド37">一冊でわかるシェイクスピア作品ガイド37</a><br />タイトルに偽りのない良書!!日本では文庫化されていないタイトルがけっこうあることを知り、驚く。また、テレビや映画によく出演している有名俳優・女優がバンバン出てくることに驚いた!<br />読了日:07月16日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E5%87%BA%E5%8F%A3%20%E5%85%B8%E9%9B%84 ">出口 典雄</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6853786 " title="新書365冊 (朝日新書)"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41FFM6A7J9L._SL75_.jpg " alt="新書365冊 (朝日新書)" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6853786 " title="新書365冊 (朝日新書)">新書365冊 (朝日新書)</a><br />当たり外れの多い新書という海を泳ぐための船に当たる、超良書!!<br />読了日:07月16日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%20%E5%93%B2%E5%BC%A5 ">宮崎 哲弥</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6853698 " title="本を読む本 (講談社学術文庫)"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41Z7F36DYDL._SL75_.jpg " alt="本を読む本 (講談社学術文庫)" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6853698 " title="本を読む本 (講談社学術文庫)">本を読む本 (講談社学術文庫)</a><br />本が少しでも好きな人なら、絶対に読んでおかないといけない必読書!これを読んでから、知的生活の方法、続・知的生活の方法、知のソフトウェアを読めば、スムーズに知的生活者への一歩をスタート出来る!!!<br />読了日:07月16日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=J%E3%83%BB%E3%83%A2%EF%BC%8D%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%EF%BC%8D%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%EF%BC%8D%2CV%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%EF%BC%8D%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%89%EF%BC%8D%E3%83%AC%E3%83%B3">J ・モ-ティマ-・アドラ-,V・チャ-ルズ・ド-レン</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6766835 " title="10年後あなたの本棚に残るビジネス書100"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/61AfokKHh7L._SL75_.jpg " alt="10年後あなたの本棚に残るビジネス書100" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6766835 " title="10年後あなたの本棚に残るビジネス書100">10年後あなたの本棚に残るビジネス書100</a><br />知的な二人の、読書遍歴や思考プロセスの一部が垣間見れるのが魅力!! 巻末付録の英語オーディオブック一覧だけで買う値打ちがある。勝間さんのオススメ本は、話半分くらいで流しとくのがお勧め。<br />読了日:07月09日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E7%A5%9E%E7%94%B0%20%E6%98%8C%E5%85%B8%2C%E5%8B%9D%E9%96%93%20%E5%92%8C%E4%BB%A3 ">神田 昌典,勝間 和代</a><br clear="left"><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6748527 " title="これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51IDakozVnL._SL75_.jpg " alt="これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学" align="left" border="0" style="margin:0 5px 5px 0;"></a><a href="http://book.akahoshitakuya.com/cmt/6748527 " title="これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学">これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学</a><br />面白くない。無駄に難しい。これ読むなら、論語と二コマコス倫理学を読むべし。番組を観た人のまとめ本にはいいのかも。<br />読了日:07月08日 著者:<a href="http://book.akahoshitakuya.com/s&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%2CMichael%20J.%20Sandel ">マイケル・サンデル,Michael J. Sandel</a><br clear="left"><br /><a href="http://book.akahoshitakuya.com/ ">読書メーター</a><br />
5月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:3790ページ

ハムレット (新潮文庫) ハムレット (新潮文庫)
賢く、教養深いハムレットが、判断ミスで自滅したことが悔やまれる。生きて、王位を継げば、英明な王になったであろうに・・・。メインの筋とは関係ない、総理大臣からその息子レイアティアーズへの、人生で守るべし忠告がめっちゃ面白かったし、ためになった。また、最初のほうにある、劇中劇の、「荒武者ピアスと老王プライアム」のフレーズも楽しく読めた。ここだけで戯曲や小説が創れそうなくらいに迫力あり!!
読了日:05月23日 著者:シェイクスピア
ホメロスを楽しむために (新潮文庫) ホメロスを楽しむために (新潮文庫)
岩波文庫の『イリアス』『オデュッセイア』や、約¥250で買える、英語ペーパーバックのイリアス・オデュッセイアを読む前に、先にこっちを読むべし。この入門書を読むと、イリアス・オデュッセイアの大英雄である、アキレスやアガメムノン、オデュッセイアたちが心に住みついてくれる。また、ギリシャ神話の主な神も半分くらい押さえれるので、ギリシャ神話入門としても読める。あまりに面白かったので、読み終えたばかりだけど、さっそく再読しだしている!!!!!
読了日:05月23日 著者:阿刀田 高
諸子百家 (講談社学術文庫) 諸子百家 (講談社学術文庫)
法家や、公孫竜、墨家など、メジャーな中国思想家(儒家・道家・兵法家)以外の思想を詳しく解説してくれていて、楽しく読めた。儒家をメッタメッタに批判している点でも、古代中国思想の理解の参照文献として興味深い。
読了日:05月23日 著者:浅野 裕一
シェイクスピアを楽しむために (新潮文庫) シェイクスピアを楽しむために (新潮文庫)
楽しみながらシェイクスピアの主な作品を理解できる、神本!! であり、傑作本!!! 兄弟や甥・姪などを殺しまくって、王位につくが、敗死する『リチャード3世』のストーリーを知り、コードギアスの種本のひとつに、シェイクスピアが使われていることに気づいた。「トルストイが、大のシェイクスピア嫌いで、それを300ページ以上書いた大論文まである」というのも知れて、非常に良かった!!!!
読了日:05月23日 著者:阿刀田 高
トリスタン・イズー物語 (岩波文庫) トリスタン・イズー物語 (岩波文庫)
純粋な恋愛小説としては、初めて読み通せた。確かに面白いし、読みやすい。トリスタンも、イズーも、マルク王も、トリスタンの敵役たちも、みんな権謀術数を使いまくっているところが面白みに拍車をかけている。トリスタンが神がかって何でも出来て最強なのにも驚嘆する。
読了日:05月13日 著者:
道は開ける 新装版 道は開ける 新装版
必要性を感じなかった。「人を動かす」は名著やと思うが、これがなぜロングセラーなのかいまだに不明。多分、「人を動かす」があたったから、こっちも買ってもらえているのではないだろうか。変な心理学本、新興宗教本にはまるなら、この本で悩み解決するほうが、効果的・効率的、かつ健全、そしてかなり安上がり。それは認める。「不満が起こって、イライラしたら、紙に書いて、それからびりびりにしよう」は、そういう気分の時に使えると思った。
読了日:05月11日 著者:デール カーネギー,Dale Carnegie,香山 晶
キケロー書簡集 (岩波文庫) キケロー書簡集 (岩波文庫)
カエサルや、ライバル政治家の、他者からの見え方や感じ方が読み取れて面白い。また、手紙だけあって、すごく心がこもっていて、読んでるとほのぼのとした気持になってくる。キケロー先生、用心深いし、したたかやけれども、かついい人でもあると思う。
読了日:05月10日 著者:
「大家さん」業で成功するノウハウ (アスカビジネス) 「大家さん」業で成功するノウハウ (アスカビジネス)
著者が上から目線で、人を小ばか、いや大馬鹿にしていて腹立ってくるが、言っていることは正論。アドバイザーから見る、不動産投資家像が垣間見える意味では、非常によい本。また、初心者も中級者も読みやすいし使える内容になっている意味でも、良書。
読了日:05月10日 著者:山崎 信義
ドイツ文学案内 (岩波文庫) ドイツ文学案内 (岩波文庫)
めっちゃわかりやすい。読んでて面白い!ゲーテ以前以後、そしてゲーテもよくわかる、超秀作ガイドブック!!!
読了日:05月10日 著者:手塚 富雄,神品 芳夫
起業家の本質 起業家の本質
めっちゃアグレッシブ、用意周到、したたか、情熱に溢れている。起業家のいろんな側面をいろいろな角度から学べる。「起業家保険」は必読、かつ、今すぐ真似して始めるべし。起業家に国が用意した失業保険はない。自分で作るしかない。売上の一割くらいを、息子や祖父母などの名義で、土地や不動産などを買って、いざというときに換金できるようにしておく。銀行や国の手の届かないところに保険をかける。これ超重要。これを学べただけでも読んでよかった。
読了日:05月10日 著者:ウィルソン・ハーレル
古典の読み方―現代人のためのスタミナ読書 (PHP文庫) 古典の読み方―現代人のためのスタミナ読書 (PHP文庫)
前半は面白い。「人間理解に役立ちさえすれば、分野は問わず、栄養価だけを問題にする」という態度を学べれば、この本のモトは十分にとれる。
読了日:05月01日 著者:谷沢 永一

読書メーター