poominです。


来週もまた面接ウィークとなりました。


月1火2水2木1金1の7企業です。で、土日はじーちゃんちに帰り、月曜は大阪で選考です。


激しい。。。。


ただ、面接も少しずつ慣れてきて、通過しているどの企業も自分を出せたところが通っている気がします。


まだ3企業くらいしか一次面接通過してないけど。


余計な事言ってしまったとか、熱く語りすぎたなど後悔は多々ありましたが、

自分を出せているので、落ちたら縁が無かったんだと諦められます。


唯一、研究概要が上手く話せていない事が気がかりですが。話す機会も全く無いのでなれない。。。


これまで面接やディスカッションで落ちたところって、本当に行きたいor自分に合うという点で考えてみると、

どっちにも当てはまらないんですよね。


なんで、やっぱり縁なのかなと考えています。


ただ、何も準備せず『縁』という力を利用できるとは考えていないので、

企業研究、業界研究、自己分析はまだまだやらなければならないと考えています。


この日記も自己分析の一つです。

電通のOBの方に教わりました。


後悔はやってからしたい派なんで、とにかく精一杯がんばりたいと思います。


もし見てくれた方がいたら、コメントもらえたら、、、なんて考えてます。


就活一緒にがんばってる方、就活終えてがんばっている方、社会に出てがんばっている方、

とにかくがんばっている方からコメントいただけたらと思います。


明日もがんばります。

まさかのカルビー通過しました。

連絡まったく来なかったので、絶対終わったと思ってましたが。

一生懸命頑張った甲斐がありました!

キリンビールからも連絡来たんですが、結果をマイページにという事なので、おそらくダメでしょう。

でも、こうやって落ちたり、受かったりを繰り返して成長していくんだと思います。

話は変わりまして、午前中は、日清食品の面接でした。面接官は感じのいい方達でした。
薄い内容の回答でしたが、まぁ的を射たお話が出来たのではないかと考えています。結果は今週中に来るみたいです。
二次面接の日程、メニコンとかぶります。受かったら受かったでまた悩むのかな。

日々成長を感じる毎日です。

新宿ベローチェより。
三菱倉庫いってきました。
倉庫や物流の仕事にはあまり興味がなかったんですが、不動産部門があるという事で話を聞きに行きました。

倉庫や物流の仕事には結局興味は湧きませんでした。こんなんじゃダメかな。。。と思いましたが、帰りに不動産部門で働く方にお話を聞いたら、

不動産をやりたいって押して大丈夫。なんで、うちの不動産で働きたいのかを話せれば大丈夫。倉庫や物流っていう事業の柱があるけど、そこに対して気を使う必要はないよ。

だそうです。すごく笑顔が素敵な方で、とても力をいただいた気がします。

ありがとうございました。

次の選考は、英語の筆記試験。。。がんばります。