かつらのブログと学級崩壊 -3ページ目

フィギュアの性別は...

ごきげんよう
これって凄い挨拶ですよね
朝でも昼でも夜でもつかえる
出会いの場でも別れの場でもつかえる
すごい!!

...本題に入ります
フィギュアに性別ってあるんですかね?
最近気になってしょうがない...

無機物に性別なんてある訳ないだろ...バカジャネーノ
とか思わずに聴いてくださいよ、そこの奥さん

フィギュアといえば、その可愛らしい造形が大きなお兄ちゃんたちを喜ばせているわけです
フィギュアを買うことを「嫁に迎える」というくらいの溺愛っぷりです

さてさて
結婚するということは憲法にもあるように、
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」するわけです
つまり、フィギュア保持者が男性の場合、フィギュアが女でなくては婚姻は成立しないわけです
だからこそ、フィギュアがオンナノコなのかどうかが問題となるわけです

まず第一に、人間=タンパク質に魂が宿っていると定義します、ハイ
まぁ、おおざっぱに言うとそういうことです

第二に、我が国日本では八百万のものに神が宿るとされているわけですね、ハイ
当然フィギュアにも神が宿っているわけです
一体一体ごとにですよ、もちろん
お米一粒一粒に神が宿るのと同じ理屈です

そして第三に、日本の神々には性別があるわけですね、ハイ
神や天使は中性だとか宣う宗教がありますが、日本では神話の時代から神には性別があるわけです
性別があるということは男か女かというわけです

ということはですよ、皆さん
フィギュアが人間と変わらないようなもので、かつ女の子であると言ってもいいのではないでしょうかね、ハイ

次に考えてみましょう
婚姻には合意が必要ですね
ですが、フィギュアは何もしゃべりません
おっと、ここで一つ変化球を
日本では、沈黙は肯定とみなす事が場合によっては可能なわけです
つまりですよ
「結婚してくれ」「......」←恥ずかしがってなにも言えないけど、「いいよ」ってことでいいんだよね

ひゃっほーーい
婚姻成立だー
というわけです

まとめ
バカジャネーノ