一年ぶりにホットカーペットを出してみたら。。
く。。くせえ。。
温めるとよりいっそう。。くさい。。
これは寝られません。。
※エアコンより電気代が安いので、こちらをつけてその上に布団敷いて寝てます。
洗おうと思いましたがうちのホットカーペットは洗うのだめらしい。。
買い替えか?と思いつつ
とりあえずいつ買ったのか調べてみた。
以下の3畳用ホットカーペットを2015年10月に9900円で購入していました。
(今8480円か。。いいのう。。)
せつおじとしては、まだまだ使えるのにもったいないし、9900円て正直結構する。
もう壊れてもいいから洗ってやる!
ということで、洗ってみました。
結論から言うと
いくつか注意点がありますが、
洗えるし、普通に使えました!
★本来は洗えない製品なので自己責任でお願いしますね。。
■注意点
・スイッチ部分(スイッチに近いホットカーペット部分も)は絶対に濡らさない。
電化製品は、電気が通っていない状態であれば濡れたとしても、しっかり乾かせば大丈夫らしいですが、中に水が入ったらスイッチ部分は乾くのに相当時間かかるため、濡らさないこと。
・乾かすときもスイッチは上!
滴ってくる水をスイッチに入れない!
・しっかり乾かす。
私は乾燥した日に2日ほど外に放置しました。
冬だったらもっと長いほうがいいかも。
・激しく洗うのはNG。
ホットカーペットは、電熱線がむき出しの状態ではなく電熱線にカバーが付いているようです。そのカバーに、傷がついたり断線しないようにする。
■私のやり方
1.ホットカーペットのスイッチ部分にビニールテープでぐるぐる巻きにする。
2.風呂場で洗う際に、スイッチ部分に水が入らないようにこれまたビニールテープで、壁の上の方に固定。(水を吸ったカーペットが重くなるため固定方法は注意)
3.まずはシャワーをかけてみる。
すると。。ウーロン茶みたいな感じの液体が流れ落ちてくる。。
4.お風呂に少し湯をためてオキシクリーンで、30分ほどオキシ漬け。(毛細管現象で水が上に上がるため漬ける水は少なめに。。)
5.これでもまだ匂いが取れないため、薄めに溶かした洗濯洗剤(アリエール)を洗面器で溶かし上からじゃぶじゃぶかけて30分放置。→ここでようやく匂いがとれてきました。
6.シャワーですすいで30分放置、さらにもう一度すすいで30分放置(放置しないとビチャビチャで重たいです。)
7.洗濯物干しで2日ほど乾かす。。
スイッチ部分が必ず上になるように!
8.スイッチを入れて様子見。
(念の為ホットカーペットは外に出してスイッチをつけてました。)
スイッチ付近は匂い嗅ぐとするけど、もうほとんど気にならなく快適に使えてます。
以上です。
あくまで自己責任でお願いします。
以下使用した洗剤です。