アメトピに載ったみたいです。

家関連はみんな興味あるよね。

わざわざ読んでいただきかしこみかしこみ。。

--------------------------

ここから本題ですが、

私は、クセというか性質というべきか

何でもしっかり考えてから

買うようにしています。


考えるって何ってとこですけど

自分でも整理してみたら

色々考えてるなと思う。

まあ誰しも考えてるようなことだと

思いますが。。まとめました。


◯これ本当にいる?
 まずはこれ。特に服買うときに効く。

 服なんて3,4着あれば事足りるから

 いいか。。となる。

 てかおっさんのおしゃれって誰得だ。

 誰が見るの?妻くらい?

 話変わるけど服買うときも

 妻に見てもらわないと

 自信がもてないという。。



◯代わりに何かで済まないか?
 例えばレンタルするとか。

 うちベビーベッドはレンタルでした。

 後は、既にあるもので代用するとか。

 


◯同様な商品と比べて、安くてかつ質がよいか。
 高いのがいいのは当たり前なので、

 安くて良いものを探す。
 実際に見たり、レビュー等で判断。
 当然だけど、使う頻度等で

 どこまで質の悪さを許容できるかもある。
 →2,3回しか使わないものだったら

  別にすぐ壊れてもいいよね。

  だったら安いのでいいやと。

 てか、食品は高いものほど体に悪いかも。

 パンとか。ふわふわなやつ

 たいてい色々入ってる。



◯その商品は他の店と比べて安いのか。

 今買わなくていいのであれば、

 少し時間をおいて他の店(ネットも含む)も

 見ながら検討する。



◯その商品を買うお金で他のことができることを想像しそれに見合うだけの価値があるか。
 


◯日々の嗜好品は年間ベースで考えてみる。
 例えば、お菓子コーヒー等で1日300円は

 毎日だと年間10万越える。

 家族4人で10年に一度くらいは

 ハワイに行けそう。。。

 こういうこと考えると  

 少し減らそうぜと個人的には思う。

 

 コーヒーはインスタントで

 お湯さえあれば作れる。

 お菓子も大袋かって

 3日くらいかけて食べる。



本を書くようなすごい人たちは、
悩んでる時間が無駄。
余った時間を別なこと(自己投資とか仕事)に時間を使った方が良い。
という考えもあります。
いやほんとおっしゃる通りです。

ただ、私みたいな凡人の中の凡人は、
その余った時間を有意義に使えないので、
だったら将来の為に、家族の為に考えて使おうよと。

最近は思います。

ハワイいきたい。