積水ハウスの中古住宅を購入。(築10年以内)
色々あったので、参考になればと思い書きます。
家探しには、3年程度かかった。
スーモ、ホームズ、アットホームなどで
機を見つけては物件を探して、
妻とああだこうだいいながら要望などをすり合わせていく。
今回はやめよっか。。
その後やっぱ家欲しいと
繰り返しているうちに、
だんだんと相場観が身につき
「安くてめっちゃいい!!」というものに
巡り合うことができた。
ずっとみてきたので、
見学は1件だけという無謀さ。
→これはダメだなと思っているけど、
今の家は気に入っているので後悔はしてない。
同様な条件の家はなかなか見つからないと思っている。
■新築と中古
新築と中古で迷ったけど、
中古にしたのは、節約家の自分としては、
新築の高さに馬鹿らしいと
感じたところが一番大きい。
新築プレミアムという言葉がある通り、
1日住んだだけでもうそこは中古の家
価値は500万以上下がるといわれている。
そもそもそれまで賃貸で暮らしていたので、
別に新築じゃなくても気にならない。
家をめっちゃおしゃれしたいとか
そういうのもない。。てか失敗しそう。
■実用面はこだわった
参考までに。。
うちでは以下をこだわりました。
・寒いのはイヤなので窓は複層ガラス、
吹き抜けはありえん。
・洪水被害がイヤなので、
川の近くじゃなく、
少し丘になっているところ。
→地図、ハザードマップ、
地名はよくよく調べました。
地名まじだいじ。
・液状化も嫌だから、
昔田んぼだったところは避ける。
・スーパ近め、駅近め。
・幹線道路沿いはうるさいから避ける。
・敷地面積200平米程。
■ハウスメーカに悩み
中古に決めたのはいいとしても、
今度は、ハウスメーカに迷った。
中古といえども大手は高いし、
30年前に建てた親戚の家も
積水だったけど
東北なのにペアガラスじゃない。
とか
別な親戚で30年程前に建てた家で、
建てた当時、家に不具合があっても、
大手(確かミサワホーム?)は
担当者が移動したとか言って、
不具合に対してああだこうだ
言って逃げる。
とか
ネットで調べると、
大手は宣伝費や、
社員の給料などを考えると
実際の家の評価額に対する上乗せが
半端ないから実物はそうでもない。
とか
と色々見て迷ったけど、
我々のような素人は、
正直、家が良いか悪いかなんて、
よくわからないから、
小さい工務店が作ったものでなく、
大手のもの方が安心だよね。。
と最終的には判断。
で、探して実際に見たらとても
良い家だった。
(正直良い家の判断が、実家との比較になってしまうけども)
親戚に見せるとびっくりされた。
すげーきれーじゃん。と
中古だからもっとぼろいかと
思ったとみんなから言われる。
さすが天下の積水ハウスでした。
ただ、次があるのなら
一条工務店の家に住んでみたい。
CMとか一切しないから
コストを家に注いでそうだし、
気密性、断熱性が良いってのは
よく聞くので。