「地方の中小→農業参入」 APのチョイ悪オヤジ西野さんの話から!?
ひとつよろしいでしょうか!?
本日の朝礼でAPの肉業態や海外案件を手掛ける西野部長から、
海外で日本食文化は高い評価を受けている!
日本酒は過去最高の販売実績との話、
今日の日経でも…!
地方の中小が農場参入
本業の技術生かし効率化と、
樹脂メーカーが万ネギ!
ソフト制作がブロッコリー!
なぜ?
本業の技術を生かし効率化
工場の生産管理などのITを活用し、農作業の効率化を目指すとのこと!!!
農作業、作ることも大変ですが選別・梱包も大変な作業と、つくばで葱とキャベツを作っている
会社さんに聞きました。
その選別・梱包作業を効率化するという考え方もありますが、
そもそもその作業を省くという考え方もあります。
市場・量販店に流すから売りやすくするために選別・梱包がありますが、
関東近県の飲食店に入れるのであれば、太田まで運ぶトラックにコンテナを載せておいて、
梱包の手間を省力化し、包材の無駄を無くす!
結果、朝採れを提供することも可能!!!
TTPで安い野菜が入ってきたとしても、
野菜・葉物は新鮮なほうが美味いし!!!
そして野菜に限った話でなく、
日本の食は世界に通用するから、日本の食を世界に広めて!
食のあるべき姿を追求する!!!
いや~AP、遣り甲斐があって楽しいです!
iPhoneからの投稿