『知識ゼロからの資産運用』のブログ

『知識ゼロからの資産運用』のブログ

ファイナンシャルプランナーによる『知識ゼロからの資産運用』

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、モフモフです。

 

最近よく、お客様からiDeco(イデコ)やNISA(ニーサ)やったほうがいいですか?というご質問をいただきます。

 

また、既に取り組んでいるが余裕がなくなって困っているような方もいらっしゃいます。

 

これは、お金の色分けができていないことが原因です。

 

お金は大きく3つに色分けができます。

 

1.短期のお金・・・日々出入りする生活費や医療費など”使うお金”

2.中期のお金・・・住宅購入や教育費等の為の”貯めるお金”

3.長期のお金・・・老後資金など自己投資に回す”増やすお金”

 

つまり、本来 iDeco(イデコ)などは、長期のお金で投資するものなのに、お金の色分けができず、短期のお金中期のお金から拠出してしまっているのです。

 

老後への不安から資産形成を実践されることはとても良い事なのですが、そのやり方が間違ってしまっている方が多いのです。

 

毎月の収支が赤字もしくはそれに近い状態で、また赤字でなくとも貯蓄ができる あそび(余裕)部分がない状態で、既に始めている方は要注意です。

 

まずは、生活費など日々生きていくために消費にまわす”使うお金”について考え、次に住宅購入費や教育費など安全確実に準備するための”増やすお金”について考える。 この2つを用意して、余らせた金をiDecoやNISAへ回していけばいいわけです。

 

実は、ご相談者の多くが、支出についてきっちり把握ができていません。大体なんです。この部分を一緒に考えていくことを大切にしています。この足元を固めある作業に時間をかけます。

 

基礎がしっかりしないと丈夫で大きな家が建たないのと一緒ですね。

 

でもこの自分でやる、夫婦でやるには面倒でまた見直しに甘えが出てしまうため、時間も無駄にかかり、しっかりしたものが出来上がりにくいのです。

 

その為に私たちのようなお金の専門家(ファイナンシャルプランナー)がいるのです。

 

毎月のキャッシュフローや、ライフプランで基礎をつくり、その上に

iDecoやNISAの節税効果を活かした、長期・積立・分散投資で、資産形成に取り組んでいきませんか。

 

毎週、家計の見直し相談やライフプランの相談・作成を通じて安心で豊かな明るい未来を、全力で創っています^ ^

是非ご検討ください。

 

それでは(^o^)/