大くらです。
最近は「なりすまし」がニュースや話題になったりしてます。
Twitterでタレントさんになりすまして本人かのように振舞っている、しょうもない事件が頻発してます。
何処からかもっともらしい情報や写真を拾い集めて書き込んだりするもんやから、本当にもっともらしくて、紛らわしい。
情報が溢れすぎて、変に影響力を持ってる昨今ならではやと思います。
判断は慎重にしたいし、悪用もしたらあかんよ。
ところで。
歴史上でも、なりすましは多かったみたいで、有名な僧侶や聖人、画家や旅芸人を騙った人は沢山出現してたらしいね。(落語にもそんな噺あったね、確か。)
うちの石川県の田舎の山奥にも弘法池という、弘法大師が杖でつついて湧いたという池があります。
本当かも知れないけど、
多分、別の人が来てやったんでしょう。
もしかしたらそんな人すらいなかったかも知れない。
でも、当時の嘘や噂が、時間によって洗い流された「伝承」には趣きがある。ロマンがある。
時間の流れとは偉大だ。
最近は「なりすまし」がニュースや話題になったりしてます。
Twitterでタレントさんになりすまして本人かのように振舞っている、しょうもない事件が頻発してます。
何処からかもっともらしい情報や写真を拾い集めて書き込んだりするもんやから、本当にもっともらしくて、紛らわしい。
情報が溢れすぎて、変に影響力を持ってる昨今ならではやと思います。
判断は慎重にしたいし、悪用もしたらあかんよ。
ところで。
歴史上でも、なりすましは多かったみたいで、有名な僧侶や聖人、画家や旅芸人を騙った人は沢山出現してたらしいね。(落語にもそんな噺あったね、確か。)
うちの石川県の田舎の山奥にも弘法池という、弘法大師が杖でつついて湧いたという池があります。
本当かも知れないけど、
多分、別の人が来てやったんでしょう。
もしかしたらそんな人すらいなかったかも知れない。
でも、当時の嘘や噂が、時間によって洗い流された「伝承」には趣きがある。ロマンがある。
時間の流れとは偉大だ。