カザフスタンの旧首都、アルマティでの海外公演の様子がYOUTUBEにアップされました!
こちらのURLからアクセスして、是非ご覧下さい! ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=AYayCM52pLo&sns=tw
さて、それでは写真で綴る旅日記、カザフスタンの2日目です。
この日はまず、翌日に控えたアルマティ公演の会場の下見からスタート。

中に入ると一面のサックスブルー!
カザフスタンはこの国旗の色であるサックスブルーが街の至る所にありました。

そしてここがアルマティ公演の会場となるホール。
とっても綺麗!そして響きが良い!
翌日はこの会場が一杯の観客で埋まると思うと心が躍ります。

ちなみに会場は音楽大学のホール。
なので、こんな民族楽器を持った銅像も。
手に持っているのはカザフスタンの民族楽器、ドンブラ。

カザフスタンはすっかり紅葉の季節。
街路樹の彩りはとても鮮やかで綺麗でした。

会場の下見をしたあとは、カザフスタンの日本センターへ。

ここでは現地の日本語学習者の方々とこえつながり。
翌日のコンサートで一緒に歌う「上を向いて歩こう」をみんなで練習しました。

その後は交流会。
それぞれの文化、言語を教え合うとても貴重な時間でした。

個人的にはカザフスタンのオタクの人達と話せて嬉しかったな(笑)
翌日のコンサートでも目一杯こえつながりしようね!

その後はカザフスタンの人々の暮らしを感じるべく一番大きなバザールへ。
凄い熱気!
そして彩りがとても豊か!!


北はりんごを1kg購入。
街の名前のアルマティというのは「りんごの里」という意味なんだって!

大倉は国旗柄のネクタイを購入。
子供用のしかなかったんだけど、とても満足そう(笑)

杉ちゃんは海外公演恒例の民族楽器を購入。
ドンブラを買ってたよ。

バザールでは翌日のコンサートに来るという現地の方にも声を掛けて頂きました。
日本語を勉強されているのだそうで、とても上手!

食事も終え、ホテルに帰ろうとすると、街中に翌日のコンサートのチラシを発見!

あ!でもケースケが持ち去られている!(笑)
現地にすでにファンを作ったケースケ、さすがです!

そんなこんなでカザフスタンの2日目は終了。
3日目はついにカザフスタン、アルマティ公演です!
(続く)
こちらのURLからアクセスして、是非ご覧下さい! ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=AYayCM52pLo&sns=tw
さて、それでは写真で綴る旅日記、カザフスタンの2日目です。
この日はまず、翌日に控えたアルマティ公演の会場の下見からスタート。

中に入ると一面のサックスブルー!
カザフスタンはこの国旗の色であるサックスブルーが街の至る所にありました。

そしてここがアルマティ公演の会場となるホール。
とっても綺麗!そして響きが良い!
翌日はこの会場が一杯の観客で埋まると思うと心が躍ります。

ちなみに会場は音楽大学のホール。
なので、こんな民族楽器を持った銅像も。
手に持っているのはカザフスタンの民族楽器、ドンブラ。

カザフスタンはすっかり紅葉の季節。
街路樹の彩りはとても鮮やかで綺麗でした。

会場の下見をしたあとは、カザフスタンの日本センターへ。

ここでは現地の日本語学習者の方々とこえつながり。
翌日のコンサートで一緒に歌う「上を向いて歩こう」をみんなで練習しました。

その後は交流会。
それぞれの文化、言語を教え合うとても貴重な時間でした。

個人的にはカザフスタンのオタクの人達と話せて嬉しかったな(笑)
翌日のコンサートでも目一杯こえつながりしようね!

その後はカザフスタンの人々の暮らしを感じるべく一番大きなバザールへ。
凄い熱気!
そして彩りがとても豊か!!


北はりんごを1kg購入。
街の名前のアルマティというのは「りんごの里」という意味なんだって!

大倉は国旗柄のネクタイを購入。
子供用のしかなかったんだけど、とても満足そう(笑)

杉ちゃんは海外公演恒例の民族楽器を購入。
ドンブラを買ってたよ。

バザールでは翌日のコンサートに来るという現地の方にも声を掛けて頂きました。
日本語を勉強されているのだそうで、とても上手!

食事も終え、ホテルに帰ろうとすると、街中に翌日のコンサートのチラシを発見!

あ!でもケースケが持ち去られている!(笑)
現地にすでにファンを作ったケースケ、さすがです!

そんなこんなでカザフスタンの2日目は終了。
3日目はついにカザフスタン、アルマティ公演です!
(続く)