とっくに世の中は平常運転。僕らももうすっかり普通ですが。正月は十二分にリフレッシュしてきました。地元に帰って恒例行事を。お雑煮食べてお年玉あげて御節食べて懐かし映像みて犬と戯れて初詣いって眼鏡買って。甥っ子とは一緒にゲームしたりプラモデルつくったり。最近3DSのモンハンを買ったみたいで質問攻め。残念ながら俺は3DS持ってないから一緒にはできなかったけど、モンハンシリーズ経験者として頼りになるおじさんっぷりを発揮してきた(と思う)で、プラモデルがまた凄かったんだよ。1/144のガンダム(RX78-2、初代ガンダム)で、大きさは10cm程度しかないんだけど、そのパーツ数は約300!関節という関節が可動するように設計されてて、動く動く。その骨組み部分にまず感動した上に、しかもそこに乗せていく金属板(のパーツ)ですら関節の動きに従って溝にそってずれたり蝶番で開いたり。しかもアロンアルファいらないし。プラモデルっていうより、ロボットおもちゃを組み立ててるような雰囲気。このプラモを設計開発した人を尊敬するわ。まじで関節部分のパーツとかどうやって成型してんのかとか、その樹脂素材とかまるで謎。プラモデルつくるのなんて20年ぶりだったもんで、その進化っぷりに驚いたよ。本当に好きな人が作ってるんだろうなぁ、と。いいよね。年に一度のMagic the Gathering(MTG)のブースタードラフトもやってきたよ。トレーディングカードゲームの元祖にして今なお新しいカードセットが出続けているMTG。集まる仲間も、普段はもうコレで遊んでいる時間なんてないけれど、正月だけは、あの頃に戻って無邪気に遊ぶのだ。今年はイニストラードの7人ブースタードラフト。事前にカードリストをざっと眺める程度の予習はしておいた。なんだかんだ言ってやっぱり勝ちたいのです(笑)当時好んで使っていた黒色のデッキを組みたいなー、と思っていたら、上家が1パック目の両面カードで黒の爆弾レア(Bloodline Keeper)を引いてしまって、初手こそEvil Twinをとったものの、やはり黒カードはめぼしくなく黒は諦めるか、と流れで白っぽいピックに。2パック目で白の爆弾レア(Angelic Overseer)をひいたと思ったらこの順で何故か黒の爆弾レアが2枚流れてきた。(Bloodline Keeper+Curse of Death's Hold)さらにはSever the Bloodlineまで。が、やはり3パック目はやはり黒はとれず白を補強する形でピック終了。白クリーチャーは十分とれ、コンバットトリック用のインスタントもとれた。白除去は心もとない。白単でも組めないことはなさそうだが、除去補強に加えなにより黒レア使いたい!ってことで白黒に。黒カードは5枚のみ(上記+Dead Weightのみ)なのに黒ダブルシンボル2枚、さらに白の3マナ域にダブルシンボルのChapel Geist3枚というまぁ凸凹な感じ。色補助系もとれなかったので土地を突っ込めとばかりにマナカーブ緩めなのに18枚も投入し、デッキが完成。結果は組み合わせの妙もあり3-0で優勝!わーい。やはりマナフラッド気味になることが多かったけど大きく事故ることもなく。また一年間カードを触ることも無いだろうけど、来年も楽しみだなぁ。やはりなんかお正月ってのは異次元空間だね。なんか現世と切り離された感じ。その後東京に戻っていろんなこと考えたり仕事したりしてると、この日常、ってやつの日常って呼べること含めての素晴らしさを改めてまた感じなおすのです。さて、アクセルをまた踏み出して、今年まず皆の前でがっつり歌えるのは2/10、ありがとうでつながろう名古屋公演。さらにはこれからどんどんと発表できること、楽しいことが待っています!