伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□ -19ページ目

3連休終わり!

天気:くもり
気温21℃
水温:25℃
透明度:5~7m


昨日からの北東の風が、今朝から強くなり、朝一は水面真っ白。。。

潜水禁止も怪しい状態でしたが、潜水注意でなんとかOPENの富戸ヨコバマ行ってきました!

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

台風去って、がっつり秋の海!
やっぱりいいですね~!!

今期初物!?カミソリウオも見つけてきましたよ~

3連休中もお越し頂きました皆様、ありがとうございました!!

台風

停電は続いてますが、ひとまず山は越えました。
凄い風で、庭の木も倒れ、倉庫の屋根も飛び、酷い状態ですが、無事です。

ご心配頂き連絡頂いたみなさま、ありがとうございます!



iPhoneからの投稿

台風12号と地元、新宮市&那智勝浦町

先日の台風12号で、僕の地元、和歌山県新宮市も、見事に被災地となってしまいました。

実家の前の道路は、熊野川の氾濫で見事に川に変身


(撮影:僕のおかん)

水位が徐々に下がって来た朝もこんな状態。

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

幸い実家は、床上10cm程の、床上浸水で済んだようですが、
那智勝浦、湯川にある、おばあちゃん家はどっぷりと床上まで浸かってしまいました。。。

これは助けが必要と言う事で、急遽実家に向かいましたが

三重県に入る頃には、通行止めだらけ・・・

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

こんな所がいっぱいで

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

走れども

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

走れども

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

裏道使っても

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

たどり着かず、普段は7時間程で帰れる実家についたのは
出発から16時間後・・・

着いたは、いいけど生まれ育った町は

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

この有様・・・

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

まさか、ココまでひどい事になってるとは思いませんでした・・・

ウチの実家の被害が少なかったのが奇跡のようです。

友達の実家もひどい場所が何件も。

三重県側ももちろんですが

新宮市の佐野の辺りも

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

那智勝浦のあたりも

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

しっかり被災地の様相・・・

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

一番心配だった、おばあちゃん家は

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

庭ががっつりゴミの山。。。

床はガッツリ、水浸しで、床をはがさないと、どうにもならない状態。

って、事で、早速床はがし。

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

ですが、陽もくれて来たので、初日は、ココで終了。

2日目からはひたすら大工作業。

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

床をはがしては

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

張り

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

剥がしては

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

壁も張り

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

の、繰り返し。

結局、途中までしか出来なかったのですが

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

なんとか4日間はがんばりました。
少しは、ましになったかな?

この後は、友達達&弟に託しました!!
頼んだで!

実家の車屋さんには、こんな車が次々と・・・

$伊豆のダイビング&ネイチャーツアーショップ□■inside■□

元々台風での災害が多い地域。

とはいえ、これほどまでの被害は類をみないそう。。。

9日現在、水道も、電話回線も、ネット回線も、徐々に復活して来ていますが
復旧まではまだまだ時間がかかりそうです。

実家の辺りは、これくらいですんでますが、
まだまだ、孤立地帯、避難勧告などが出てる地域が多数です。

地元が、被災した子達も、どんどん帰ってるし、
各市町村では、ボランティアセンターが徐々に機能し始め、
県内外から、多くのボランティアが入って来てくれてるらしい。

ボランティアで行った宮城で出会った子も、わざわざかけつけてくれました!!

みんなでやれば、何とかなる!

僕もまた帰って、復旧復興活動に参加したいと思ってます。

もし、少しでも手伝ってくれる方がいましたら、ご連絡ください!
全力支援させていただきます!!

現地の状況については、色々わかり次第、ブログ、twitter、Facebook、等で報告したいと思います。

がんばれ新宮!がんばれ紀南地方!がんばれ熊野地方!!

ばあちゃん家手伝ってくれたKOSHI!
水届けてくれた、MASARU!
かけつけてくれたTEPPEI!
ほんま、ありがとうな!!

これからも、みんな頼んだで~!!!!

地元の1日も早い復旧復興&これ以上被害が増えない事を心よりお祈りします。


最後になってしまいましたが、
今回、お断りしてしまったゲストの皆様、
ご連絡が遅くなってしまった皆様、
大変申し訳ございませんでした。

今後ともよろしくお願いします。