こんばんは。
ビジネスマインドトレーナー
吉田淑恵です。
今日は、2023年
1回目のグループコンサルでした。
ビジネス女子の親友
井瀬綾子さんとW講師の
オリジナルの高額商品を
『作って売る』を
サポートする塾のです。
この塾では毎回
グランドルールを確認してから
コンサルを始めるのですが、
今日はその補足のお話を
グルコン内でしたので、
ここでもシェアしようと思います。
学びの三原則
グランドルールの中に
“学びの三原則”というのがあります。
これは、セミコンの対策講座でも
毎回確認してから講座をスタートします。
======================
学びの三原則とは
①約束を守る
②素直に学ぶ
③最後は自分で決める
======================
今日の補足は、これの
③最後は自分で決める
についてです。
いつも、解説として
「事業主に必要なのは
『意思決定の力』です。」
とお伝えします。
この『意思決定の力』って
なんでしょう?
事業主に必要な『意思決定の力』とは?
この『意思決定の力』って
なんでしょう?
これ、
『意思決定のスピード』です。
成果を上げる人は、
意思決定のスピードが速い。
では、意思決定のスピードを
上げるためには、どうしたらいいか。
これは、遠藤晃先生が
いつもおっしゃっている
/
30点合格で!
\
なんです。
これね、間違った解釈
(遠藤先生のと意味が違った使われ方)
をしていることが、しばしばあります。
30点合格とは、
「できが30点でOK!」
ではありません。
もちろん、
目指すは100点です。
本当の意味は、
「100点満点中、
30点分考えたら動き出そう!」
ということなんです。
成果を上げる人は
圧倒的なスピード感が必要で
考え込んでいては
初動が遅くなります。
それに、事業主は引き際も肝心。
100点分考えたあとで動き出すと
引き際に、引くに引けなくなる。
「あんなに考えたのに
間違いだったなんて認めたくない」
って思ってしまうと
正しい方向転換の判断ができません。
なので、30点合格で
とにかくスピード感を持って!
というわけなんです。
スピード感を鈍らせるもの
スピード感を鈍らせるものが
もう一つ、あります。
それは、『HOW思考』。
「なぜできないのか?」
「なぜ失敗したのか?」
の『WHY思考』ではなく、
「どうしたら できるのか?」
という『HOW思考』でいこう!
というものです。
実はこれ、良さそうに聞こえて
初動を遅らせる原因になっています。
(私も、少し前までは
「『HOW思考』でいこう!」
って、言っていました。)
これも同じく、
「どうしたら できるのか?」
って考えだすと、
なかなか30点分よりも
多く考え込んでしまいがちです。
なので、初速を上げるには、
/
『WHAT思考』でいこう!
\
「なにからできるのか?」
「とりあえず、できることから!」
「走りながら考えよう!」
この “とりあえず” が、まさに30点。
わたしは、2023年は、
圧倒的なスピード感で
動き出したいと思います。
あなたの場合は、どうでしょうか。