こんにちは。
人柄ビジネスコンサルタント
吉田淑恵です。
今日の午前中は、コーチングの1day講座。
今日は、私がクライアント役をして
受講生さんにコーチングの実践練習を
してもらいました。
このLMCのカードコーチングは、
考えたいテーマを決めて、
質問が書かれているカードを5枚引いて、
それぞれ質問に答えていく中で
思考がスッキリするというもの。
不思議とその時に
ドンピシャなカードが出てくるんです。
私の今日のテーマは
「やることの優先順位をつけて
得たい結果を得るには?」
(クライアント役の時は
フリではなく、
ガチで考え事をします(笑)
よしえさんが考えていく過程が
面白いですって、よく言われるんです。)
私がカードコーチングの講座をするとき
受講生さんに
気を付けてもらっていることがあります。
それは、
/
カード1枚ごとに
テーマを振り返らないこと!
\
テーマには、
はじめに決めてから、5枚分、
最後まで考え終わるまでは戻りません。
最後に
「今回は○○というテーマで
考えてもらいましたけど、
全体を見渡してみて、
なにか気づくことや
試してみたいことはありますか?」
と言うまでは触れません。
もちろん、クライアントさんが
自ら戻ったときはOKです。
なぜかと言うと、
/
はじめに決めたテーマが
問題の本質ではないことが多いから。
\
今日の私もそうでした。
ここ2日ほど、
「やることが山積みなのに
やる気はあるのに、
なんだか動けないぞ~?」
っていう状態だったんです。
だから
「やることの優先順位をつけて
得たい結果を得るには?」
というテーマで、
優先順位を決めようと思っていました。
私はこの順位付けを
〆切の日にちが近い順につけようとしていて。
でもね、あるカードの質問をきっかけに
気づいたんです。
「私、自分の得たい結果にしか
目が向いていなかった!」
って。
(実はこのカード、
かなりの回数しているのに、
はじめて引いたんです。)
私がこの行動をすることで
まわりにどんな影響があるのか、
そこに目を向けることで
『重要度』が見えてきました。
そうだ!
重要度の高いものからやらなきゃ!
それならば、リスケもありだな、って。
おかげで、今やることが見えて
今日の午後はぐんぐんはかどりました。
(メンタリングカードを持っている方なら、
どのカードを引いたかわかるかな?)
おそらく、1回1回、
テーマに戻っていたら、
この答えは出てこなかっただろうな、
と思います。
コーチを伴走役にして
考えを整理すると、
新たな視点を持てるので
『思考のぐるぐるハムスター』を
解放することができます。
もし試してみたい方は、
ご連絡くださいませ。
よしえが考えるところを
見てみたい!という方も、どうぞ。