こんにちは。
人柄ビジネスコンサルタント
吉田淑恵です。
いよいよ、2020年が終わり、
新しい年が始まろうとしています。
ここ数年、毎年
「今年は激動の一年でした」って
言っている気がしますね。
今年は新型コロナウイルスの影響で
環境の変化が大きくて
働き方改革をせざるを得なかったし、
それをすることで、結果的に
心の穏やかさを得られた一年でした。
私は、お母さんが
時間の自由・お金の自由・心の自由を
手に入れて、
子育てを楽にしたい!
人生を楽しく生きてほしい!
と思って、活動しています。
今年は自分自身でも
そこが体現できたと、強く感じていて。
そこで、
どんな動き方をしたから
上手くいったのかな?
私の場合はどうだったかな?
をシェアするために、
この一年を振り返ってみようと思います。
【1月】
次に向けて動き出す
初めてパスポートを取りました。
私、海外に行ったことがなくて。
目的は、渋谷すばるライブツアー!
台湾公演へ海外遠征のためだけに
パスポートを申請。
(申し込みの時点でパスポートが
必要なんですよ。落選したら
使わないことになるんです。)
結果は、
4日間、ライブ2夜つきの
プラチナチケット当選!!
ところが、それから一週間ほどで
コロナの影響でライブが中止に。
短期間で天国と地獄を味わいます。
すばるのために、2ヶ月がんばって
9kgも痩せたのにー!
▲棒人間のセミナーで描いたものが、こんなところで使えるとは
仕事では、医療・介護施設向けの
コミュニケーション年間研修の
既存3施設が
3月〜5月で終わるのにあたり、
新規顧客と繋がりを持つための
広告について、コンサルを受け始めました。
月3日稼働から、月8日稼働へと
稼働日数を増やす計画でした。
【2月】
波を読んで方向転換
ソロになった すばるに会いに行く!
札幌公演だけの予定だったけど、
台湾行きが中止になったので、
札幌よりも先にあった仙台公演も
急遽追加!
「明後日、仙台行ってくるわ」
って感じで、チャンスに対応できるのも
個人事業主ならではです。
札幌公演が終わった直後から、
コロナウイルスが増え始めます。
▲すばるの札幌ライブの帰りに、セミコン札幌の延長戦に合流
広告のコンサルを受けるなかで
「これは企業研修どころでは
なくなりそうだな」ということで
医療機関の新規開拓をやめ、
個人向けのオリジナル商品を
作る準備を始めることに。
この視点も、
プロのコンサルタントさんに
ついてもらっていたからこそ。
今となっては、第1転機です。
「お母さんを楽にしたい!」
という思いをもとに、
不登校で悩むお母さんに向けた
マインド系の講座を作る予定でした。
【3月】
オンライン生活の始まり
子どもたちが休校となり、
自粛要請により、企業研修もストップ。
ありがたいことに、
キャンセルは1社もなく
すべてのお客様が
年間研修の残り数回を延期という措置に。
そうなると、実質稼働日数0日。
外に出る理由がなくなりました。
子どもたちの休校と重なったので
それはそれで、ありがたい。
休校とタイミングを同じくして、
#ママバラ の持ち込み企画として
『無料オンライン家庭教師』を
期間限定で始めました。
▲オンライン子育て支援サイト #ママバラ
習っていない科目を、
お家の人と一緒に勉強してねっていう
学校の対応に、困っているママ続出!
あっと言う間に満席になって、
そのまま有料でも続けたいという
ご要望にお応えして、
ZOOMで繋いで宿題に付き合う日々。
生徒たちは可愛いし、
時間を持て余すこともなく、
楽しい時間でした。
その傍らで、
オリジナル講座のコンセプトや
カリキュラムなどを作り込んで
いきました。
そして。3月30日。
LMC認定講師仲間と
ヴィジョナリー1day講座を受けました。
自分の3年後、5年後の
ヴィジョンを描く。
そこで出たのが、今の基盤になっている
/
時間の自由・お金の自由・心の自由を
手に入れて、
自分の頭で考えて、自分の足で歩く
お母さんを増やしたい!
\
でした。
この3つの、
どれから手に入れるのが早いんだ?
そう考えた時に、
起業支援をすることに決めました。
7時間に及ぶ講座が終了したのは
18時過ぎ。
その勢いで
『現状のインタビューをさせてください!』と、
40人以上に声をかけて、
翌日から、インタビューの日々に
突入したのでした。
【4月】
インターネットで種を蒔く
ほぼ一日中
ZOOMで誰かと話している、
そんな毎日が始まりました。
4月の一ヶ月で
インタビューを始めて、
起業塾のコンセプトを作り、
カリキュラムを整えて、
インタビューのお礼のプレゼントとして
コーチングセッションをして。
ZOOMで話した人、
20日間で、のべ69人!
今カレンダーを見たら、
休みが2日しかない!
いや〜動きましたね。
▲PCがないと生きていけない状態に
そして、4月22日。
第2の転機が訪れます。
叶理恵さんのもとで、
『人柄ビジネスコンサルタント』
として、活動できることが
決まりました。
それまでに作っていた
オリジナルの起業塾は
カリキュラムは一旦白紙に!
コンセプトはそのままで、
コンテンツは叶理恵さんのを
仕入れるという形で
講座の中身を作る時間が
一気に短縮されました。
そこから、説明会資料を作り
説明会の募集をしはじめます。
【5月】
蒔いた種の分、収穫をする
5月はとにかく説明会の日々。
月末まで目一杯、個別説明会です。
4月にかなりのパワーをかけて
インタビューができたので、
コンセプトもしっかりと言語化でき、
コンテンツもいい物を仕入れることが
できたおかげで、
順調にお申し込みをいただきました。
14名に個別説明会をして、
12名のみなさんと
2つの起業塾の
第1期がスタートすることに!
毎日、自分でも何が起こっているのか
わからないくらいの状態でした。
でも、これだけは確信しました。
/
動いたら成果が出る。
動かないと成果は出ない。
しっかり種を巻いて、
ていねいに育てれば
収穫することができる。
\
ピタゴラセールスの基本が
できあがった時期でした。
【6月】
孤独な戦いは終わり
6月20日の最強開運日。
オリジナルの高額商品を作る塾
『モテ層ハッピープログラム』が
スタートします。
オンライン生活は変わりませんが、
叶理恵さんのコンサルを受けながら
人柄ビジネスの仲間と一緒に、
そして塾生さんたちとも一緒に、
塾生さんたちの成果を出すことに
注力する日々が始まります。
▲モテ層ハッピープログラム キックオフミーティング!
それと同時に、
顧客とともに成長する
心理セールスマーケティングの仕組み
『ピタゴラセールス』を軸とした
無料9日間メール講座を作り始めます。
【7月】
#ママとしての私 全開!
高1の娘が、元不登校中学生として
第36回セミナーコンテスト名古屋大会に
出場。みごと、優勝しました!
▲15歳の勇気ある挑戦でした
第31回大会に出場した私は、準優勝。
娘が母の成績を超えました。
こんな親孝行はないですね。
一方で母は、その大会では
サポータースタッフとして活動。
初のオンライン大会だったので、
ZOOMやオンラインでのスキルを
飛躍的に伸ばすことになります。
そして、運命の出会い。
/
わが家へ仔猫がやってくる!
\

生後3週間のチャトラータ。
4時間おきの授乳生活がはじまります。
ここからは、癒やしのかたまりと
毎日モフモフ暮らすことで、
エネルギーチャージが進みます。
そして、
#ママとしての私 と
#一人の大人としての私
に橋をかける役割が、ママバラ。
ボーダレスジャパングループに
加わることにより、
本業とプロボノとのバランスも
見直し始めたのが、この夏。
自分の価値を提供して
心地いい距離で貢献できる
関わり方に変わっていった時期です。
▲代表あっちゃん、副代表の昌ちゃんと
【8月】
娘の変化で、無駄を省く
無料メール講座が完成!
無事にリリースして、約220名の方に
受講していただきました。
プライベートでは、
娘が、通信制高校への転校。
娘は、やっと殻が破れて、
自分の頭で考え
自分の足で歩きはじめました。
ライフスタイルを大きく変えて、
今までの
「やらないといけないこと」を
取っ払うことになり、
登校すること、教室に入ることにが
必須でなくなったから、
そこに使っていたパワーを
違うことに有効活用できるように。
エネルギーの好循環がスタート。
毎日の「行くの?行かないの?」の
確認がないだけで、
こんなに楽になるのか!
今までの常識に縛られているままでは
身動きが取れずに苦しむ、
それを痛感した月でした。
そして、関西ジャニーズ大集合の
ドリームアイランド。
▲本当はリアル会場に行きたいけどね。
ありがたいことに、
オンラインでのライブ中継は
チケットの落選がない。
普段観られないグループのライブも含めて
17公演に参戦!満足満足♡
オンライン時代の恩恵を受けました。
【9月】
リアルの世界へ一旦戻る
9月はコロナの第2波も収まりつつあり、
なぜだかやたらと
リアルでのお誘いが多い月でした。
みなさま、
ランチや飲みに誘っていただいて
ありがとうございます♡
▲起業塾の同期と。仲間なくして躍進はない。
ランチと飲みと、合わせて12回。
3日に1回は誰かと会って
刺激をもらう日々。
オンラインでのコンサルは
日々ありますが、
やっぱり、リアルで会いたいよね。
という思いが強くなります。
【10月】
成長のために力を借りる
10月は、セミコン漬けでした。
オンライン大会になったため
活動が場所に限られることなく、
名古屋大会に加えて
四日市大会のサポート活動もすることに。
と同時に、塾生の一人でもある
ゆっきーこと、杉浦雪絵さんが
セミコンに出場。
▲最後の追い込みで急成長のゆっきー
ゆっきーは育休明けの正社員。
パラレルキャリアコンサルタントとして
ワーキングマザーを対象に活動しています。
セミナーの作り方は、
塾でもサポートの範囲内です。
ただ、セミコンに出場することで
私以外のプロ、
セミコントレーナーからも支えられ、
実践の場が持てる。
5週間という期限も
順位がつくというプレッシャーもある。
程よい強制力で、
さらに加速させることができたんです。
理恵さんのコンテンツと同じく
/
自分の商品とコンセプトが同じならば
それを仕入れた方が成果につながる
\
と、再確認した月でした。
【11月】
あり方を整えはじめる
11月のハイライトは、
なんといっても
『No.1コンサルタントスター養成講座』
を、受講し始めたこと。
憧れのコンサルタント、
和仁達也先生と遠藤晃先生の
ダブル講師の贅沢な塾。
▲コンスタ初のオンライン講座
受講生さんたちの成果・成長に
よりコミットできるように、
コンサルタントとしての『あり方』を
ブラッシュアップするのが目的です。
目からウロコ、
いや〜すごいな!
自分はまだまだだな〜!
っていう、気づきと刺激の連続講座です。
コーチやコンサルタントをしていく上で、
自分が変化成長し続けるというのは
大事にしていきたいポイントです。
自分にはまだステージが高いかな?
って、躊躇しましたが、
少しストレッチなこともしていこう!
と思い、踏み出しました。
【12月】
収穫した実から種を取る
起業塾を開講して4ヶ月頃から、
塾生さんたちの成果が出始めました。
オリジナルの講座を作って
モニター受注をしはじめたり、
既存の認定講座の
切り口(コンセプト)を明確にして
受注をしたり、
ビジネスモデルを整えて
既存の商品の価格を見直したり。
もちろん、それと同時に
事業主としての価値観の変化も起こり、
その結果、
発信も目に見えて変わってきました。
そうすると、何が起こるかというと
/
私も塾に入りたい!
\
と言って貰えるんです。
5名の新メンバーが加わり、
定員16名のところ、残席1名。
(この定員は、
私が丁寧にフォローできる人数です。
第1期から卒業生が出て
枠が空く来年6月までは、
あとお一人しか入れないんです。)
ありがたいですね。
今の塾生さんたちが
メキメキと力をつけて、
結果を出していてくれるおかげです。
2021年も、自分も変容進化し続けて
隠れた才能・強みを発掘して、
多くの人の価値を最大限に
市場へ提供する仕組み作りの専門家
として、
貢献していきたいと思います。
・
・
・
長くなりましたが、
2020年の振り返りでした。
最後までお読みいただいて
ありがとうございます。
2021年も変わらず
お付き合いくださいませ。
それでは、よいお年を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼たった4つのポイントで
売るのが楽しくなり、月収30万円も実現
『ピタゴラセールス』の秘密
無料9日間メール講座プレゼント中
━━━━━━━━━━━━━━━━━