こんにちは。
人柄ビジネスコンサルタント
吉田淑恵です。
今日は、私が主宰している
オリジナルの高額講座を作る塾
『モテ層ハッピープログラム』の
グループコンサルでした。
6月末から始まったこの塾、
5ヶ月経った今は、
①強みの棚卸しをして、
②売れるコンセプトを作り、
③モテ層(自分を求めてくれる人)の
お困りごとをリサーチして、
④その解決策を
オリジナルコンテンツとして差し出す
という段階まで来ています。
モニターを募集して、
ゼロ期生として受講生を抱える中で
「上手くいく人のキーワードは
『主体性』だね!」
という話が出ました。
そこで、私が思う『主体性』の
定義をお話ししようと思います。
・
・
・
『自主的・自主性』と
『主体的・主体性』って、
似ているけど、別物なんですよ。
辞書で調べてみると、
★【自主的】とは
他人の干渉や保護を受けず、
自分から進んで行動するさま。
「 -な運営」 「 -に活動する」
一方、
★【主体的】とは
自分の意志・判断によって
行動するさま。自主的。
「 -に判断する」
(出典 三省堂大辞林 第三版)
どうやら違いは、
自主的とは、
やることが決まっていて
それを言われる前にやる
主体的とは、
どうやるのか、
一旦自分のジャッジが入る
ことにありそうです。
学生時代は、『自主性』って
優等生のキーワードでしたよね。
たとえば、
宿題で自主学習って、
我が家の娘たちには毎日出されます。
自主勉ノート 1ページ。
これ、やることが前提です。
「自分で足りないところを
言われる前にやりなさいね」
という宿題。
それを、
「なぜその宿題が出ているのか」
「自分にとっての優先順位はなにか」
「現状で目標達成しているので、
この宿題はやらなくてもよい」
って、主体的に考えて
やらないっていう判断をすることは
許されないのです。
自主的と主体的の壁。
これは実は、
/
情報量の差なんです!
\
たとえ情報量が少しでも、
“何をやればいいのか”さえ
指示があれば
自主的に動くことはできます。
でも、それ以上の情報がないと
判断材料がないので
主体的に動くことはできないのです。
あなたは
自主的でありたいですか?
主体的でありたいですか?
もし、主体的に動けていないな〜と
感じたら、それは情報の少なさが
原因かもしれません。
また、あなたのクライアントさんや
お子さん、生徒さんなど周りの人が
チャレンジできていないのならば、
一度、情報量を確認してみると
いいかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「今のわたしは何をすればいいの?」
やること、やめることがわかる
無料個別相談会をご希望の方はこちら
https://reserva.be/jsri
カレンダーから日程をお選びください。
(当面の間、オンライン開催です。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼たった4つのポイントで
売るのが楽しくなり、月収30万円も実現
『ピタゴラセールス』の秘密
無料9日間メール講座プレゼント中
https://www.jp-tsuyomi.com/lp/pitagora/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼まずは月10万円を目指そう!
子育てママでも、副業ワーママでもOK
『ゼロイチ幸せ女性起業塾』
まずは無料相談会へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼認定講座などの商品はあるけれど、
売れない!売り方がわからない!
というあなたのための、
売り込まないでお客様に喜んで
買ってもらえるセールスに特化した講座
『あったかセールス養成講座』
個別コンサルティングで手厚くフォロー
随時受付中です。まずは無料相談へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼週3日働いて月収30万円!
ママのお金の自立とこころの自立をめざす
『セミナーセールス
モテ層ハッピープログラム』
1期〜3期 開講中です。
実際のFacebookグループが覗き見できる
\ オンライン見学会 開催中/
ご希望の方はメールをください。
info@jp-tsuyomi.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━