こんにちは。

人柄ビジネスコンサルタント

吉田淑恵です。

 

今日は多治見市のある審議会に

委員として参加してきました。

 


ある啓蒙パンフレットを

作っているんですけどね。

 

市の担当部署の職員さんが作成して、

その内容を民間から集まった委員が

検討するというのが今日の議題。

 

A3 二つ折りの(案)が配布されて、

みんなで気になるところの改善点を

出し合います。

 

 

そこで、

大きな課題として挙げられたのが

「資料にタイトルがないよね」。

 

そうなんです。

 

一見、なんのパンフレットか

わからないんです。

 


一番はじめに問題提起。

「こんな表現していませんか?」

 

これじゃ、わからないよね。

ってことになって。


 

「じゃあ、タイトルは何がいい?」

って流れですけど、

 

そもそも、パンフレットなのか、

サイトに掲載するのか、

決まっていないんですよね。



 

作った担当者さんが言うには、

 

「サイトにも掲載するし、

講演会などで配布して手に取って

もらえたらいいな、と思うんです」と。

 

 

そこで、聞いてみました。

 

「そもそもなんですけど。

 

この情報が欲しい人は、

なんて検索してこのページに

たどり着いたんですかね?

 

検索で

このページを見てもらうには、

 

その人が何に困っているのか、

どんなキーワードを検索するのか。

 

そのキーワードを入れないと

見てもらえないですよね。

 

 

パンフレットも同じです。

 

これを手に取る人は、

どんなときに、何を求めて

手に取るんですかね?」

 

 

最年少で新参者ですが、

ちょっと生意気に投げかけてみました。

 

 

誰のためにするの?
何のためにするの?

この軸がぶれてしまうと
結果的に、なにも得られない。

「得る」とはお金の話ではなくて、

期待した成果のことです。



ビジネスとは、

お客様のお困りごとの

解決策を差し出すこと。



差し出すには、
「誰が何に困っているか」を
把握している必要があります。

その

「誰のどんなお困りごとを

解決するのか?」が

 

ぶれてしまうと、

解決策にならないんです。

だから常に
「お客様のお困りごとは何?」
「それはどうやったら解決できる?」
を意識して行動する必要があるんです。

 

 

もちろん、市の職員さんは

ビジネスなんて習っていないので

「ビジネスの基本だよ」

なんて言われても困るんでしょうけど。

 


市民のお困りごとの

解決策を差し出すこと。

 

ここの目線は必要です。


そのために私たちのような

民間の委員がいるわけで。


 


どんな市民の

どんなお困りごとを解決するのか。


その市民は何を求めて、

どんなきっかけで手に取るのか。

 

そこを考えずして

見てもらえるタイトルなんて

つけられないんですよね。



会議が終わってから、

「勉強になりました!」と

声をかけていただき、

 

微力ながら

自分の持っている情報が

市民の役に立ったんじゃない?

 

って思える日でした。

 







━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼「今のわたしは何をすればいいの?」
やること、やめることがわかる

無料個別相談会をご希望の方はこちら

https://reserva.be/jsri
カレンダーから日程をお選びください。
(当面の間、オンライン開催です。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼たった4つのポイントで
売るのが楽しくなり、月収30万円も実現
『ピタゴラセールス』の秘密
無料9日間メール講座プレゼント中
https://www.jp-tsuyomi.com/lp/pitagora/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼まずは月10万円を目指そう!
子育てママでも、副業ワーママでもOK
『ゼロイチ幸せ女性起業塾』
まずは無料相談会へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

▼認定講座などの商品はあるけれど、
売れない!売り方がわからない!
というあなたのための、


売り込まないでお客様に喜んで
買ってもらえるセールスに特化した講座
『あったかセールス養成講座』

個別コンサルティングで手厚くフォロー
随時受付中です。まずは無料相談へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼週3日働いて月収30万円!
ママのお金の自立とこころの自立をめざす
『セミナーセールス
モテ層ハッピープログラム』

1期〜3期 開講中です。
実際のFacebookグループが覗き見できる
\ オンライン見学会 開催中/

ご希望の方はメールをください。

info@jp-tsuyomi.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━