週末、娘の中学の
卒業アルバムと卒業文集が
届きました。
娘の仲良しに、
中1からずっと
いじめられてきた子がいて。
文集には、
その子の辛かった3年間の
思い出が書かれていました。
具体的に、
何をされて、何を言われて。
我が娘がそんなことされたら、
ぶん殴りに行ってたわ。きっと。
という、内容でした。
つらかったね。
みんなが
思い出として書いている
「楽しかった修学旅行」は、
その子にとっては
一番つらい思い出となって。
名前こそ書いてはないにしろ、
いじめっ子の本人たちが読めば、
必ずわかる内容でした。
(もしかしたら、
いじめっ子たちは、
もう忘れているかもしれないけれど。)
なにかもっと救いの手があっても
よかったんだろうと、
大人としてはとても悲しい作文でした。
中高一貫校だったけれど、
作文の子は高校は別の学校へ。
今は元気に高校生活を送っています。
いじめっ子たちは、
そのまま今も
一般的な高校生活を送っていて。
「いじめっ子が幸せに暮らしてる
卒業アルバムと卒業文集が
届きました。
娘の仲良しに、
中1からずっと
いじめられてきた子がいて。
文集には、
その子の辛かった3年間の
思い出が書かれていました。
具体的に、
何をされて、何を言われて。
我が娘がそんなことされたら、
ぶん殴りに行ってたわ。きっと。
という、内容でした。
つらかったね。
みんなが
思い出として書いている
「楽しかった修学旅行」は、
その子にとっては
一番つらい思い出となって。
名前こそ書いてはないにしろ、
いじめっ子の本人たちが読めば、
必ずわかる内容でした。
(もしかしたら、
いじめっ子たちは、
もう忘れているかもしれないけれど。)
なにかもっと救いの手があっても
よかったんだろうと、
大人としてはとても悲しい作文でした。
中高一貫校だったけれど、
作文の子は高校は別の学校へ。
今は元気に高校生活を送っています。
いじめっ子たちは、
そのまま今も
一般的な高校生活を送っていて。
「いじめっ子が幸せに暮らしてる
のって、なんかムカつく」
って思ったけど、
いや、それは違うな。
・
いじめていた彼女たちも
自分のしたことを後悔する日が
来るかもしれない。
少なくとも、そんな
思い改める日が来るまでは、
彼女たちは幸せじゃないよね。
・
幸せな人生を送るんだろうね。
自分にとって、幸せってなんなのか
はっきりさせておくのって
幸せを感じるカギかもしれませんね。
って思ったけど、
いや、それは違うな。
・
・
人のことを
平気で傷つけるような人生って、
幸せではないよね。
少なくとも、
私の『幸せの定義』には、
当てはまらない。
一生残る卒業文集に、
自分のやったことを書かれちゃうような
人生、幸せなはずがない。
正直、羨ましくない(笑)
人のことを
平気で傷つけるような人生って、
幸せではないよね。
少なくとも、
私の『幸せの定義』には、
当てはまらない。
一生残る卒業文集に、
自分のやったことを書かれちゃうような
人生、幸せなはずがない。
正直、羨ましくない(笑)
加害者になるくらいなら
被害者のほうがいい、なんて
思わないけど、
我が娘が加害者じゃなくて
よかったとは思う。
いじめていた彼女たちも
いつか気がついて、
自分のしたことを後悔する日が
来るかもしれない。
少なくとも、そんな
思い改める日が来るまでは、
彼女たちは幸せじゃないよね。
・
・
「せっかくの卒業文集に
「せっかくの卒業文集に
そんなこと書くなんて!」
っていう、
批判的な意見もあるかもしれない。
いじめも、DVも、
性被害も、コロナ感染も。
被害者が叩かれる。
やられる方にも原因がある、とか
逃げればいいのに、とか
スキがあるんだ、とか
対策を怠ったんじゃないか、とか。
仮に原因があったとしても、
いじめていい理由にはならないからね。
全面的に加害者が悪いんですよ。
被害者だって、感染者だって、
好きでそんなことになってるわけ
ないでしょ?
でもまあ、そもそもが
幸せだったら
いじめなんてしないだろうし。
そう思うと、作文の子は一生
人をいじめるなんてことはしない
っていう、
批判的な意見もあるかもしれない。
いじめも、DVも、
性被害も、コロナ感染も。
被害者が叩かれる。
やられる方にも原因がある、とか
逃げればいいのに、とか
スキがあるんだ、とか
対策を怠ったんじゃないか、とか。
仮に原因があったとしても、
いじめていい理由にはならないからね。
全面的に加害者が悪いんですよ。
被害者だって、感染者だって、
好きでそんなことになってるわけ
ないでしょ?
でもまあ、そもそもが
幸せだったら
いじめなんてしないだろうし。
そう思うと、作文の子は一生
人をいじめるなんてことはしない
という視点からは、
幸せな人生を送るんだろうね。
自分にとって、幸せってなんなのか
はっきりさせておくのって
幸せを感じるカギかもしれませんね。