「だから、春に
環境変えてあげって言ったや〜ん」
高1娘の転校後、
中学の時のママ友が言った言葉。
私は、あまのじゃくだけど、
この言葉を聞いて
/
環境変えてあげなくてよかった!
\
って確信したんです。
娘やクラスの事情もよく知っていて、
いつも気にかけてくれている彼女からの
発言を聞いて、
改めて振り返ることができました。
娘は、
中高一貫校で、中2から不登校で。
高校は
そのまま一貫コースに進むのか、
校内で違うコースに進むのか、
通信制高校に転学するのか
迷いに迷ったあげく、
そのまま一貫コースへ。
そして、満を持して
この9月から通信制高校へ転学。
私も、
いずれ、環境を変えたほうがいい
と思っていました。
そのまま進んでみて
卒業まで行けたらそれでいいし、
行けないと思えばそのときに
どうするか考えればいいや、って。
じゃあ、なんで
環境変えてあげなくてよかった!
って確信したかと言うと。
私が彼女の言葉で
引っかかったのは《あげる》。
変えてあげる。
おそらく、そんなつもりはなくて
発した一言なんだろうけど、
この《あげる》って、
/
無意識だけど
コントロールしてるよね?
\
なにかをして《あげる》のは、
主導権がこちらにあるわけです。
もし、高校進学時に
親や先生などなど、
他人の意見を取り入れて
通信制高校を選んでいたら。
悔いが残っただろうな。
今回、娘なりにチャレンジして
本人が自分で決断したから
清々しい気持ちで
スタートできたんだろうな。
そう思うと、本人が
『気が済むまでやってみる』って
次への活力だよねって思うわけです。
これは起業にも言えることで。
やりたいことは、やってみよう。
思うようにいかなかったら
その時にまた考えればいいじゃない。
/
人生の‘’やっときゃよかった!‘’を
ゼロにしよう!
\
私はそんな挑戦をサポートします。
2021年1月
ゼロイチ起業 はじめの一歩
幸せ女性起業塾オンライン
開講します。お楽しみに。
母娘でインナーカラーしてきました♡
*********
ブログをお休みしている間も、
メルマガは発行しています。
とても不定期で、
読むのに負担がかからない程度(笑)
の発行頻度です。
よかったら登録してくださいませ。
気に入らなければ、いつでも解除できます。
吉田淑恵公式メールマガジン
『ビジネス女子の本日の考えごと』
▼登録フォーム
たった4つのポイントで売るのが楽しくなり
月収30万円も実現する
『ピタゴラセールス』の秘密
▼無料9日間メール講座