こんばんは。

人柄ビジネスコンサルタント

吉田淑恵です。

 

 

数日前のこと。

CBC放送 夕方のチャットから
Zoomで取材を受けました。



集まったのは、みんなママ。
テーマは『異例の一票について』。




先日の参議院本会議の首班指名選挙で
愛知県の伊藤たかえ議員に一票、入りました。

「間違えたんじゃないか?」

「自分で入れたんじゃないか?」

なんて、ひどいことを言う議員もいた。



「共感するのと政治の世界で
リーダーを張れるのとは違う!」なんて
トンチンカンなことを言ってる人もいた。


確かに違うかもしれないけど、
共感もできない人がリーダーしてるってのも
いかがなものかと思う。



もちろん、間違えなんかじゃなくて。
秋田県の寺田静議員からの熱き一票だったんです。

▼詳しくは、伊藤たかえ議員の記事へ
https://www.facebook.com/itotakae0630/posts/1191525604554728




どちらも、子育ての当事者であって、
日本の子育てに熱い思いをお持ちの議員です。

そこで、この件を踏まえて、

今の政治に女性目線が足りないこと
政治の高齢化、
“おじいちゃん内閣”について思うこと

などなど、4人のママたちで
ディスカッションをしました。


実際に放送で使われていたのは
一言ずつだったけど、
1時間くらい語り合いましたよ。


私も
そんなに政治に詳しいわけでもなく、
特別関心を寄せているわけではないけど、

『ママ達が集まって政治の話をする』
っていう体験が刺激的で楽しかった!

ママ友とランチしてて、
政治について意見を交わすなんて
あまりしないからね。



「閣僚の高齢化、おじいちゃん内閣について
どう思う?」
って聞かれて、改めて考えてみると。


「高齢男性で組織されている内閣しか
見たことないな。」
というのが、第一印象。


おそらく私が、
教科書ではなくニュースとして
総理大臣を初めて認識したのは、
中曽根康弘さんだと思う。

自分の年齢とうっすらした記憶をたどって、
第2期だろうと推測すると、就任時で65歳。


会社員なら定年退職する年齢。
当時は年金も貰えている年齢。

十分、おじいちゃんだよね。

私は、生まれてから今まで
おじいちゃん内閣しか見たことない(笑)


でも、今と違って成立していたんだと思う。
今ほど環境や技術など、時代の流れが
早くないから。


外国と比べて平均年齢が高いって
言われても、
そりゃそうでしょ、と思う。

だって、
国自体が少子高齢化しているんだから。
地球全体が少子高齢化している訳じゃない。



私は、問題は年齢ではないと思っていて。


IT関連にしたって女性活躍にしたって、
状況を把握して、課題を見つけて
解決できれば何歳だっていい。

若ければいいっていうものでもない。

問題は年齢じゃない。


ただ、意思決定の主体が
特定の年代や性別に集中することは、
偏った策を生みやすいんだろうとは思う。


「働き方改革」
「女性の輝く社会」
「少子化対策」

ここに当事者の意見が反映されず、
高齢男性ばかりが集まって話したって
解決しないんだろうな、ってことの
予想はつく。


「人を使う男性の視点」
「女性が家にいるのが当たり前な年代の視点」
「ほとんど子育てしてきていない年代の視点」


要するに『関係ない人たち』の話し合い。
政治に足りないのは
『女性目線』だけじゃない。

『当事者目線』が足りないんだと思う。


かと言って、
女性ばっかりで子育ての話し合い
『関係者だけ』の話し合いも、
偏った策になって、社会全体としては
解決しないと思う。


シャッター商店街の復興を
商店街の店主だけで話し合っても
埒が明かないのと同じで。
(だから今まで解決しなかったんだよね、
っていうね。)


政治に女性目線が足りないのは、
女性が参加していないから。

その要因は多方面から絡み合っていて。


女性の意識の問題もあるし、
産前産後の体調っていう物理的なハードルもあるし、
社会のシステムの問題でもあるし、
文化的な要素も十分にある。



どこからか
手をつけなければいけないとすると、

一番変えやすいのは、
自分の意識と行動かもしれない。


今回、
こうやって異例の一票が話題になって
私たちみたいに普段政治とあまり縁のない
層にも、考える人が出てきた。


賛否両論ある、
バッシングにあう可能性を認識した上で、
こうした行動を起こす勇気が
ただただスゴいと思う。


総裁選って、私たちは見ているしかない。

誰を総理大臣に!っていう意見は、
言えない仕組みだからね。

仕組みをすぐに変えよう!

っていうのも、ちょっと違う。


だからこそ、

誰が選ばれてもOKなように
選挙に行くところからだよね。
 

 

ママたち、女性たちも

「分かってくれない!」っていうだけじゃなく、

 

行動を起こしていこう。

 

 





ボーダレスジャパン

グループ企業

NPO法人ママライフバランス

理事 吉田淑恵


*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


〜ママが"私らしさ"を見つけて

家族丸ごと幸せ〜


100ママ100通りのバランスを

応援するWEBサイト #ママバラ

▶︎ https://mamabara.net/


◆NHK放送 中京TV CBCテレビ放送

◆毎日新聞・中日新聞 掲載

◆Yahoo!ニュース・LINEニュース掲載

◆光文社月刊VERY web 掲載 ほか


*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*


 

 

ブログをお休みしている間も、

メルマガは発行しています。

 

とても不定期で、

読むのに負担がかからない程度(笑)

の発行頻度です。

 

よかったら登録してくださいませ。

気に入らなければ、いつでも解除できます。

 

▼吉田淑恵公式メールマガジン

『ビジネス女子の本日の考えごと』

登録フォーム

https://39auto.biz/jp-tsuyomi/touroku/sp/entryform1.htm

 

 

 

 

 

 

たった4つのポイントで売るのが楽しくなり

月収30万円も実現する

『ピタゴラセールス』の秘密

▼無料9日間メール講座

https://www.jp-tsuyomi.com/lp/pitagora