こんにちは。
人柄ビジネスコンサルタント
吉田淑恵です。
先日 #音楽の日 という番組で
懐かしい曲がかかってました。
-----
負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
駄目になりそうな時
それが一番大事
-----
私たちアラフォー・アラフィフ世代は
よく耳にしていた曲。
一度はこうツッコんだんじゃ
ないでしょうか?
「え? それってどれ?」
駄目になりそうな時
どれが一番大事だと思いますか?
とても個人的な見解ですが。
/
『信じ抜くこと』以外、
全部大事じゃない!
\
って、私は思ってます。
私は『モテ層ハッピープログラム』
という起業塾をしていますが、
その塾生さんたちにお伝えしている
グランドルールの中に
「人と比べない!」
ということを入れています。
勝ち負けじゃないのよ。
その時は勝ちに見えても
結果としてそうじゃなかったり、
ある価値観からは『負け』に見えるけど
違う受け止め方をすると『勝ち』だったり。
ましてや
多く稼いでる方が勝ちでもないし。
(幸せに感じる収入って、人それぞれ。
年収800万円以上は、幸福度は変わらない
って言われています。)
よくね、
「比べるのは過去の自分」
なんて言われていますが、
それすら要らないと思うんです。
上がってきた階段を確認するのは
いいかと思いますが、
「あの頃のわたしよりは、いいよね」
とか
「あの頃に戻りたい」
みたいなのって、なにも生まない。
だから、駄目になりそうな時に
『負けない事』なんて、一番いらん。
『投げ出さない』『逃げ出さない』
も、こだわる必要はないと思っていて。
投げ出さないとか逃げ出さないって、
どれだけ身動き取れなくしているか。
はじめに決めた目標って、
必ずしも達成しなきゃいけないもの
ではありません。
状況や環境によって、変化していくから
随時修正が必要だし。
目標修正をすると、決めた作業が
不要になることも多々あります。
それは投げ出しているわけではない。
でもそこに気が付かないと
闇雲にがんばる!っていう
無駄な努力の沼にはまります。
やろうと思ったけど、
始めた時はできそうだと思ったけど、
やっぱり違ったって気づいたら。
軌道修正は早いほうがいい。
駄目になりそうな時に
『投げ出さない』『逃げ出さない』
だと、心まで病んでしまう。
むしろ、駄目になりそうな時には
勝ち負けを気にせずに、軌道修正!
ただ、これは大事。
/
可能性を信じ抜くこと。
\
これを持っていれば、
結果オーライ、
人間万事塞翁が馬。
駄目なことなんて
世の中にはないんだ。
って受け取れると思って、
私は今日も生きています。
▼吉田淑恵公式メールマガジン
『ビジネス女子の本日の考えごと』
登録フォーム
https://39auto.biz/jp-tsuyomi/touroku/sp/entryform1.htm