こんにちは。
人柄ビジネスコンサルタント 
吉田淑恵です。
 
 
 
ママの起業支援をしていると、
「夫の収入を超えない範囲で稼ぎたいです」
という声を、よく聞きます。
 
扶養を外れてもいいって
言っているにも関わらず、
なんで上限が『夫の収入』なんでしょう? 
 
 
我が家は、「どんどん超えてくれ派」なので
遠慮はしません。
かといって「超えてやるー!」とも
思っていません。
楽にしてあげたいとは思いますけどね。
 
 
 
確かに、ママが稼ぎだすと
離婚率は高くなるかもしれません。
 
 
でもそれって、
 
「自力で生活できるだけの
経済的な余裕ができたから解放された!」
 
「我慢しなくてもよくなった!」
 
というのが原因ではないんじゃない?
と思うんです。
 
 
(もちろん、そういう女性もいます。
 
「夫よりも稼いだら、
本当に夫が要らなくなるので怖い…」
 
と言われたこともあります。)
 
 
 
うちの個人的な見解としてはね、
自分ばっかり成長していることがイヤ!
なんじゃないかと。
 
 
ママが夫の収入を超えるくらい
稼げるようになるということは、
 
生きている世界が変わるくらいの
変容進化が必要なんです。
 
 
おそらくママで、
パートにしても、正社員だとしても、
雇われている状態では
働きざかりの男性の年収を超えるのは
なかなか難しいでしょう。
 
そうなると、
(副業も含めた)起業をするしかない。
 
起業をして、稼げるようになる過程には、
パラダイムシフトと言ってもいいくらい
考え方や価値観の変化を伴います。
 
 
今まで手にしたこともなかったような
本や雑誌を読むでしょうし、
 
今まで試したこともないようなことに
チャレンジするでしょうし、
 
今まで出会ったこともないような人との
未知なるコミュニティに加わることも
あるでしょう。
 
 
『自分の年収は、周りの人の平均年収』
とも言われるように、
付き合う相手も変わっていくんです。
 
 
マインドセットができて、
お金も時間も自由になって、
世界が変わっているのに…
 
夫だけ、あの頃に立ち止まったまま…
 
 
そりゃ、価値観が合わなくなっても
仕方がないですよね。
 
 
じゃあ、そうならないために、
どうしたらいいんでしょう?
 
 
 
 
そう。夫にも成長してもらう。
 
ただね、それは影響の輪の外の話、
自分のコントロール外。
 
夫が成長するかどうかは、夫の課題です。
 
 
 
では、私たち起業ママは
なにをするといいんでしょうか?
 
私が思うには『シェアすること』です。
 
 
自分が学んだことを夫にシェアする。
 
いいな!と思った意見や記事を夫に
シェアする。
 
ビジョンや目標、売上も夫にシェアする。
 
 
これを日々おこなっていくと、
持っている情報が揃います。
情報が揃うと、見る方向が揃います。
 
 
同じペースで成長しなかったとしても、
方向を揃えると
「私だけがステップアップしてる」感が
軽減できます。
 
 
ママが起業するには、夫の応援は必須です。
 
『夫の了解』ではなく『夫の応援』です。
 
情報や状況をシェアして、応援してもらいましょ。
 
 
▼吉田淑恵公式メールマガジン
『ビジネス女子の本日の考えごと』
登録フォーム
https://39auto.biz/jp-tsuyomi/touroku/sp/entryform1.htm