こんにちは。吉田淑恵です。
私は医療・介護業界向けの
コミュニケーション研修講師をしています。
ただ、このコロナショックで
外部の人の入館はできないし、
現場は研修どころじゃないという状態。
その影響で、
3月4月と時間に余裕ができたので、
かねてからしたかった
もう1つのミッション↓
認定講師ママのための
心のゆとりとお金のゆとりを両立する
起業サポート講座を作っています。
Facebookで
#7日間ブックカバーチャレンジ
『仕事は「徒然草」でうまくいく』
なるものが回ってきていました。
知ってますか?
ブックカバーチャレンジとは↓
🌟企画の概要
「読書文化の普及に貢献するための
チャレンジで、
参加方法は好きな本を1日1冊、
7日間連続投稿する」というものです。
🌟ルール
①本についての説明はナシで
表紙画像だけアップ
🌟企画の概要
「読書文化の普及に貢献するための
チャレンジで、
参加方法は好きな本を1日1冊、
7日間連続投稿する」というものです。
🌟ルール
①本についての説明はナシで
表紙画像だけアップ
②その都度1人のFacebook友達を招待し、
このチャレンジへの参加をお願いする
というもの。
わたし、本、大好きです。
ほぼ毎日読んでいます。
その中で「これぞオススメ!」みたいな
7冊にしぼるのは至難の業なので、
―――――――――――――――――――
①表紙やタイトルを見て「読みたい!」
②気になってたけど「まだ読んでない!」
③読後の感想「よっちゃんぽいわ〜」
―――――――――――――――――――
を基準に選んでいきたいと思います。
今回、むずかしい本は除外。
連休に、“娯楽としての読書”を
楽しんでもらえたら、
本の虫女子としては嬉しいです。
Facebookでは本の解説はNGみたいなので、
このチャレンジへの参加をお願いする
というもの。
わたし、本、大好きです。
ほぼ毎日読んでいます。
その中で「これぞオススメ!」みたいな
7冊にしぼるのは至難の業なので、
―――――――――――――――――――
①表紙やタイトルを見て「読みたい!」
②気になってたけど「まだ読んでない!」
③読後の感想「よっちゃんぽいわ〜」
―――――――――――――――――――
を基準に選んでいきたいと思います。
今回、むずかしい本は除外。
連休に、“娯楽としての読書”を
楽しんでもらえたら、
本の虫女子としては嬉しいです。
Facebookでは本の解説はNGみたいなので、
こっちで少し解説できたらな、と思います。
ーーーーーーーーーーー
ブックカバーチャレンジ
ーーーーーーーーーーー
ブックカバーチャレンジ
6日目の今日は、
『仕事は「徒然草」でうまくいく』
【超訳】時を超える兼好さんの教え
沢渡あまね
吉田裕子
ブログを書かないといけないのに
何を書いていいのかわからず、
時間ばかりが過ぎていく…
とりあえず発信しなきゃ!
中身が薄くてもしょうがない!
そんなことで困っている方へ
おすすめの本。
この本の読みどころは
『自分なりの解釈をしてみるお手本』
私の好きな作家
青年失業家の田中泰延さんの著書
『読みたいことを書けばいい』
①わたしたちが発信するのは『随筆』
②随筆=事象✕心象
③自分が面白いと思ったことを書く。
『面白い』は自分の外にある。
つまりね、
日記的・活動報告・イベントの告知
=事象ばっかりを書いていても、
人の心には響かなくて。
面白いと思った事象に対して
自分の感想や想い、解釈を書く。
徒然草って、まさにコレなんです。
吉田兼好さんが
面白いと思った事象に対して、
吉田兼好さんの思うところを書く。
もとの徒然草がこのスタイルなのに、
さらに、その徒然草の中から
著書が面白いと思った事象に対して
現代に当てはめて考えを書く。
そのダブル構造が楽しめる本です。
ーーーーーーーーーーー
★元祖ツイッター?
700年の時を超える成功法則を
ベストセラー著者2人が
令和仕様にアップデート
「リア充自慢もほどほどに」
「素人の聞きかじりや思い込みは怪我のもと」
「残念な年長者になる前に引き際を見極めよう」
だれもが知る古典は、じつはライフハック、
マネジメント、生き方まで
あらゆる成功法則が詰まった
“最強のビジネス書"だった!?
23万部突破「問題地図」シリーズの
生みの親・沢渡あまねと、
ベストセラー多数の人気国語講師・
吉田裕子が、
不朽の名著を令和仕様にアップデート!
【公式ハッシュタグ】
#しごつれ
#しごつれ
内容もビジネスに役に立つことばかり。
一冊で何度もおいしいです。