こんにちは。吉田淑恵です。

 

 

私は医療・介護業界向けの 

コミュニケーション研修講師をしています。 

 

ただ、このコロナショックで 

外部の人の入館はできないし、 

現場は研修どころじゃないという状態。 

 

その影響で、 

3月4月と時間に余裕ができたので、 

かねてからしたかった 

もう1つのミッション↓ 

 

認定講師ママのための 

心のゆとりとお金のゆとりを両立する 

起業サポート講座を作っています。

 

 


Facebookで

#7日間ブックカバーチャレンジ
なるものが回ってきていました。
 
知ってますか?
ブックカバーチャレンジとは↓

🌟企画の概要
「読書文化の普及に貢献するための
チャレンジで、
参加方法は好きな本を1日1冊、
7日間連続投稿する」というものです。

🌟ルール
①本についての説明はナシで
表紙画像だけアップ
②その都度1人のFacebook友達を招待し、
このチャレンジへの参加をお願いする
というもの。

わたし、本、大好きです。
ほぼ毎日読んでいます。

その中で「これぞオススメ!」みたいな
7冊にしぼるのは至難の業なので、
―――――――――――――――――――
①表紙やタイトルを見て「読みたい!」
②気になってたけど「まだ読んでない!」
③読後の感想「よっちゃんぽいわ〜」
―――――――――――――――――――
を基準に選んでいきたいと思います。


今回、むずかしい本は除外。
連休に、“娯楽としての読書”を
楽しんでもらえたら、
本の虫女子としては嬉しいです。

Facebookでは本の解説はNGみたいなので、
こっちで少し解説できたらな、と思います。

ーーーーーーーーーーー

ブックカバーチャレンジ
5日目の今日は、

『苦しかったときの話をしようか』
ビジネスマンの父が我が子のために
書きためた「働くことの本質」

森岡毅


この本の読みどころは
『“どのように暮らしたいか”を考えよう』。


このコロナ休校の間に、
娘は高校生になりました。

今は遠隔授業を受けていますが、

“進路指導”から宿題が出たんだけど
困ったな…っていう相談を受けました。



その宿題は、
「将来の夢に向かって
この休校中に習慣化できることは何?」

①毎日行うことと時間を決めましょう。
②毎週土曜日に成果を報告しましょう。

というもの。
なかなか面白いですよね。


で、なにが困っているって
『将来やりたいことがない』。
目標がないから習慣も見つけられない。


なるほど、そりゃそうだ。


高校生で、やりたいことがない、
将来の夢が決まらないっていうの、
別に珍しくないと思うよ。

その頃に決めた進路が
一生続くわけじゃないから、
一旦仮決めでOK!
そんなに深刻に考えんでヨシ!


母も高3になるまでずっと
国語の先生になりたかったしね。

その後、臨床検査技師になったものの
今はやっていないし、

この先、もし臨床検査技師として
働くことがあるとすれば、
それはかなりの最終手段。まずない。


たぶんね、生徒指導側のねらいとしては、

「どこの大学に行きたいか?」
「そのために苦手科目の克服!」

みたいなのが正解なのかもね。


でも将来の夢=職業っていう思考は
ちょっと危険だよ。

という話をしました。



ところが娘、職業がどうの以前に
そもそもが『働きたくない』。

でも働かないとお金が入らないから
暮らせないでしょ。

だったら、どこかに就職して
一日やり過ごすのが得策か…と。



チョ、待って待って!
それ、得策か??
働きたくないのに、その進路だと
めちゃめちゃ働かされるぞ!


働きたくないんでしょ?
寝たい。遊びたい。

それなら、
遊びながら暮らせる方法を考えたら?



「えーっ?そんなことあるの?」って。
娘よ、母の背中を見てちょうだいよ。


働く=しんどい
お金を得る=労働対価

そんな価値観だから、
働きたくなくなるんだよ。


寝ている間にお金が入ってくる、
楽しみながらお金が入ってくる、
そんな仕組みを考えるんだよ。


やりたいことが見つからないなら、
やりたくないことを避ける方法を
探してみる。


それは無理だよね…って打ち消した、
そのなにかにヒントがあるのよ。


働くの楽しいよ。自分の理想の形ならね。

まあ、もう一つのヒントとしては、
『不労所得』っていうのがあってだね。


という話までで、
母からの進路指導は終わりました。


「へぇ〜、不動産王か〜。」


不動産王になるために、
休校期間にできる習慣、思いついたかな?


たくさんの事例とたくさんの価値観に
触れるということは、人生をより
豊かにするからね。

とりあえず、この本も
読んでみるといいんじゃないかな?と
娘にオススメした本です。


ーーーーーーーーーーー
ブックカバーチャレンジ、
私からバトンを渡すのは







と、探してみたけど!

みんなに断られてしまった!


というわけで、
ブーケトス形式で、バトンを
空高く放り投げます!
 
 

この投稿を見て、
「私、バトン受け取ります!」
と言ってくれるあなたへ。


ありがとう。
#7日間ブックカバーチャレンジ
してくださいね。