こんにちは。吉田淑恵です。
私は医療・介護業界向けの
コミュニケーション研修講師をしています。
ただ、このコロナショックで
外部の人の入館はできないし、
現場は研修どころじゃないという状態。
その影響で、
3月4月と時間に余裕ができたので、
かねてからしたかった
もう1つのミッション↓
認定講師ママのための
心のゆとりとお金のゆとりを両立する
講座を作っています。
昨日は
『モテ層が見つかる読書会』でした。
私のビジネスのメンター、
叶理恵さんの新刊です。
この本は、製作段階から
プロジェクトに参加していて、
原稿の文章チェックまでさせてもらった
とても思い入れのある本です。
読書会といっても、
この場で読むのはp54だけ!
理恵さんの
『誰でもモテ層が発見できる
モテ層発見ワークシート』を使って、
自分のモテ層を探っていく読書会です。
「本は、あらかじめ読んでもいいし、
読書会の後でもいいよ。」
とお伝えしたのですが、
すでにみんな読んできていて、
かなり前のめりな会になりました。
叶理恵さんのいう《モテ層》って、
ビジネスをする上で、かなり重要。
私は約1年半前に、理恵さんの
『モテ層ハッピープログラム』という、
オリジナル商品を作って
月収100万円を目指す塾に通いました。
そこで 自分の『モテ層』を見つけて
働き方がガラリと変わりました。
去年のはじめは、
お母さん向けの売れないコーチで、
パート先のラーメン屋では
「皿洗うのが遅いんだよっ!」と
40歳過ぎて人前で怒鳴られる日々。
お皿を洗いながら、
『ひとりシンデレラごっこ』を
していましたよ(笑)
継母や意地悪な姉たちに、
皿洗いをさせられていて。
こんな私もいつかは、
王子様の待つあの舞踏会に…
そうでもなきゃ、やっとれん。
そんな私が、
お母さん向けの講座をやめて、
医療・介護業界へ向けて
コミュニケーションを改善して
人が辞めない職場を作る研修講師へ。
自分が 『モテ変』 を経験しているので、
なかなか思うように売れない人に
ぜひお伝えしたい!と思い、
今回の読書会を開催しました。
本日の一番の気付きは、
『人の話を聴く』ことで
新しい視点が手に入る
ということ。
自分のなにが強みなのか、
自分のどんな経験が
人の役に立つのかって、
なかなか自分一人で考えても
わからないんですよね。
でも、人の話を聴いて、
さらに、それに対する
みんなのフィードバックを聴くと、
「ああ、自分のコレも強みなんだ」
とか、
「ああ、そんな情報を欲しい人もいるんだ」
とか、
見えていなかったものが
どんどん見えてくる。
「そんなものも、お金で買えるんだ!」
とか、
「わたしは『右下のお客様』ばっかり!」
とか、
「わたし『千羽鶴セールス』してるかも?!」
とか、
気づきの連続でした。
(※『右下の客』『千羽鶴セールス』
については後日またゆっくりと。)
この、新しい視点が手に入ると、
今までは
「無理そう・・・」って思っていたことが
「やれそう!」
「やりたい!」
「ちょっとやり方を考えてみます!」
って、前向きになれるんです。
これが、グループコンサルの醍醐味。
そして、
知らなかった情報と新しい視点を
手に入れるということが、
プロのチカラを借りる
ということなんです。
自分も周りのみんなも
どんどん新しい発見があって、
あっという間の2時間でした。
『モテ層が見つかる読書会』
興味ある~!という方は、
タイトルに【モテ層読書会希望】と入れて
メールをください。
info@jp-tsuyomi.com
こんなご時世なので、
対面では難しく、Zoomでの開催です。
参加費 3,000円
本を各自ご用意ください。
グループコンサルの効果が
十分に発揮されるように、
3人集まったら開催します。
(日程は集まった人で調整します。)
個別でもいいし、
グループでのお申込みも大歓迎です。