こんにちは。
人間関係改善コーチ 吉田淑恵です。
新型コロナウイルスの影響で、
インターネットの世界にいる時間、
長くなっていませんか?
私が関わっているコミュニティは
オンライン会議システムの『Zoom』を
多用しているところばかりで、
日頃と変わりなく、
長い時間インターネットの中にいます。
Zoomって、こんな感じでみんなとつながれます。
今日の午前中は、
ライフミッションコーチ協会(LMC協会)の
内面ホリホリカフェのオンライン版に
参加していました。
夕方からは、
大阪の先生とのコンサルティング。
5時間あまりもZoomをつないで、
自分の内面と向き合い、
吐き出し続けるということをしました。
私はこの
自分の内面と向き合い、
吐き出し続ける作業を
『思考のキャッチボール』
と呼んでいます。
通常、何かを考えるときって、
考えている意識もなく、
立ち止まることもないですよね。
なんとなく、
考えが流れて消えていく感じ。
その次の段階になると
立ち止まって考えて、言葉にして
書き出してみたりする。
これは、『思考の壁打ち』です。
壁打ちは相手がいないので、
新しい視点はありません。
だから、気が付かないことが多い。
実は盲点だらけなんですね。
その点、
相手がいる状態で物事を考える
『思考のキャッチボール』は、
自分の中にない質問によって
新しい視点ができたり、
声に出すことで、
書き出すよりもスピーディーに
思考が深められるメリットがあります。
他の人の考えのシェアを聞くことで
共感したり、自分ごとに置き換えて
考えてみたり。
一人で考え込んでいるよりも
人と一緒に考えると
気づきが多いです。
なので、今日の私は
とてもスッキリ、クリアな気分です。
家から出られないでいると
だんだん悶々としてきますよね。
ストレスでイライラして。
まだ、Zoomを使ったことないあなた、
使い方がよくわからないっていうあなた、
↓これ、参加してみませんか?
在宅ワークはしないな~っていうあなたは、
↓ざっくりと話してみるだけの、これ。
ちょっと吐き出してスッキリしたい!
でも、家から出られないから話す相手がいない!
という方にはぜひ、オススメです。
お申込みは↓