こんにちは。
人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。
職場の人間関係がしんどい!
と思っているあなたへ、
ちょっとした捉え方の変化で
人生がストレスフリーになる、
強みの心理学にもとづく
人間関係 改善術をお伝えしています。
ガソリンスタンドでのできごと。
今日は
主人を助手席に乗せていたので
セルフのガソリンスタンドに
行きました。
普段は、セルフは行きません。
というか、行けません。
わたしね、
すごい “静電気持ち”なんです。
冬場は、鍵を開けるときに
ドアと鍵で青いイナズマが走るし、
靴を履いていても、地面と小指に
電流が流れることもあります。
だから、あの静電気除去のために
ここを触ってくださいってのも、
たぶん100%は除去できないと
思うんですよね。
というわけで、今日は
一人じゃないから、セルフ。
ここのスタンドは、
3台が縦列で給油するんです。
気が利かないよね〜って怒ってました。
つい先日にそんなことがあっての
今日だったのに、
またまた、わたしの前の車も
同じガソリンスタンドへ。
今日は先頭の給油機には車がいて、
2台目と3台目は空いています。
2台が連なって入ったので
「この前みたいだったりしてね」
って話していたら、
まさかの3台目のスペースへ!
もうね、笑っちゃいました。
なんでそんなに気が利かないの?
もう一つ前まで進んでよ〜!
でもね、
同じことが起こったのに、
前みたいな怒りはなかったんです。
これは『想定の範囲内』だったから
なんでしょうね。
人の怒りって、
予想外だったり、
「なんでそんなことするの?!」
っていう、理解不能な不意打ちから
発生しやすいんです。
想定外の驚きが、理解不能と
結びついています。
逆に、笑いは理解から。
お約束だったり、天どんだったり
鉄板ネタだったり、あるあるだったり。
だから今回は、ある意味 “天どん”で
笑っちゃったんですよね。
いろんな場面を想定しておく。
想定の範囲内におさまる事がらを
増やしておけばいいんです。
妄想で十分。
それをしておくと、
怒りの発生は抑制できます。
あなたも、
あなたのハッピーのために妄想を。
――――――――――
★人間関係改善コーチングセッション★
まずは無料相談から。詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/listening
★法人研修の詳細・お問合せは★