こんにちは。
人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。
職場の人間関係がしんどい!
と思っているあなたへ、
ちょっとした捉え方の変化で
人生がストレスフリーになる、
強みの心理学にもとづく
人間関係 改善術をお伝えしています。
中国で新型コロナウイルスの
感染が拡大するなか、
世界各国から中国へ
支援物資が届いています。
その中でも、日本は現地のSNSで
特別な存在になっているみたいです。
なぜかというと、
日本からの支援物資の箱に
漢文のメッセージが書かれているから。
支援物資に書かれていた漢文は
「山川異域、風月同天」
訳)
私たちが暮らしている場所
山や川などが違いますが、
同じ風を受け
同じ月を見て生きています。
出典:https://newspass.jp/a/h9jup
ああ素敵。こういうの好き。
なんだろう?
ただ「がんばって下さい」とか
ストレートに書いてあるよりも
力強くメッセージが伝わるし、
中国の人へ送るのに
古典からの引用した漢文って
とっても “相手の目線” ですよね。
一緒にがんばろう!っていう励ましが、
より強く伝わる感じが、とてもいい。
こういうのを見ると、
平安時代の
“ 顔も見ないまま
和歌のやりとりだけで結婚までしちゃう ”
みたいなのも、うなずけてしまう。
学校で習う勉強が
将来役に立たないなんて嘘ですね。
相手が受け取れる形で
言葉を投げるって、とても重要なことです。
でも、
意外とできていないんですよね。
(もちろんわたしも、できていない時も
たくさんありますよ。)
人に伝わる言葉で話さないって、
実はとても不親切なんですよ。
専門用語ばっかり使う人って、
伝える気あるのかな?って思ってしまう。
使っている本人は、気づいていないんです。
自分が日常的に使っているので
そのコミュニティでは伝わっているから。
たまに本を読んでいても
「もっと簡単な表現ができないかね?」
「頭がいいのはわかるんだけど
コミュニケーションは苦手なんだろうな」
って感じますね。
(ちなみに今、
叶理恵さんの3月に出る新刊の
原稿チェックをしているんですけどね。
さすが人柄ビジネス、
コミュニケーションの人なので
文章がわかりやすいです。)
言葉って、
コミュニケーションの基本です。
使いこなせるようになればなるほど
コミュニケーションは上手くいきます。
自分が使っている言葉が通じるのか?
たまにはいつもと違う人たちと
話してみるといいですよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★人間関係改善コーチングセッション★
まずは無料相談から。詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/listening
★法人研修の詳細・お問合せは★