こんにちは。

人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。

 

 

職場の人間関係がしんどい!

と思っているあなたへ、

 

ちょっとした捉え方の変化で

人生がストレスフリーになる、

 

強みの心理学にもとづく

人間関係 改善術をお伝えしています。

 

 


今日は仙台へ来ています。


ランチは牛タンとテールスープと伊達のハイボール



久しぶりに東へ向かう新幹線。

はやぶさは初めてです。


前回乗ろうと計画していたときは、

はやぶさができて間もない頃。



春休みに東北新幹線に乗って

実家へ帰ろうと思っていた矢先、

東日本大震災が起きたので

延期になっていました。




東海道新幹線から東北新幹線に

乗り換えたんですけどね。


こまち と はやぶさ の連結です。


乗り換えで

2回とも同じ場面に遭遇しました。



それは、乗車口での『横入り』。



足元の番号のところで

私たちは

2列で並んで待っていて。



ドアが開いたら、

その2列が右側に寄って

降りる人を待っていて。



そこに、

どこからともなくやってきて

ドアの左側から入る人。



どうしてそこまでして先に

乗り込みたいんだろう?


指定席だから、絶対座れるのに。




それに対して

「横入りやん!」と

聞こえるように言う若者。




なんでそんなこと

言っちゃうんだろう。


言ったって誰も得しないし、

横入りされたところで、


指定席だから、絶対座れるのに。




こういう光景を見ると、

闘わなくてもいい場面で

闘っている人って多いな~と

思います。




横入りした人は

他の人よりも早く入ろうと

闘ってしまって、



そこに触発されて、

横入りを糾弾しようとして

若者も闘ってしまう。



不要なエネルギーですね。



自分が闘う体勢に入ると、

それに対して

必ずと言っていいほど、

負けじと闘う人が現れます。



だから、闘わない方がいいんです。



自分の弱さと闘う、とか

病気と闘う、とか

世の中の悪と闘う、とか。



闘わないで勝つ方法って、

まだまだありそうなのにって

思います。


 

 

★人間関係改善コーチングセッション★

まずは無料相談から。詳しくはこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/listening

 

 

★法人研修の詳細・お問合せは★

https://www.jp-tsuyomi.com/