こんにちは。
人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。
職場の人間関係がしんどい!
と思っているあなたへ、
ちょっとした捉え方の変化で
人生がストレスフリーになる、
強みの心理学にもとづく
人間関係 改善術をお伝えしています。
娘が本棚を整理していたら、
昔、読み聞かせをしていた
絵本が出てきました。
これは、
わにさんが虫歯治療に
歯医者さんへ行くおはなし。
わにさん側と、歯医者さん側
おなじセリフを言うんです。
でも、
言葉のもつニュアンスが違う。
絵本の一頁
言葉って、同じ単語の言葉でも
発する人の状況や心情が反映されていて、
意図が変化していきます。
一つの言葉にたくさん意味がありますしね。
例えば、「ばかだなぁ~」って言葉、
本当に馬鹿だって見下している場合も、
愛のあるイジリの場合もありますよね。
わたしは、コミュニケーションで
一番大事なのは『受け取り方』だと
思っています。
同じ言葉を受けても
どう受け取るかは、自分次第。
だから、受けた言葉に対して
傷つくか、傷つかないかは
自分で決められるんです。
相手がどんな意図で発したのか、
その解釈は自由なので、選びましょう。
そして、発する側のときは、
ぜひ誤解されない表現を使いたいですね。
★人間関係改善コーチングセッション★
まずは無料相談から。詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/listening
★法人研修の詳細・お問合せは★