こんにちは。
人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。
職場の人間関係がしんどい!
と思っているあなたへ、
ちょっとした捉え方の変化で
人生がストレスフリーになる、
強みの心理学にもとづく
人間関係 改善術をお伝えしています。
突然ですが、
あなたには口癖ってありますか?
今日は
コミュニケーションには欠かせない
『言葉』についてのお話です。
私の研修は、たくさんのワークをします。
今まで、大半の方は
コミュニケーションを学んでこなかったと
思います。
特別とりたてて、コミュニケーションを
学ぶ機会もなかったでしょうし、
誰も教えてくれなかったでしょうしね。
ですから、当然はじめてのことだらけ。
できるだけ丁寧な説明は心がけますが、
やはりはじめてなので、
“すぐにコツをつかむ” というわけには、
いかない方もいらっしゃいます。
私は
一生懸命ご説明しているつもりですが、
「そうなんですね~。むずかしいわ~。」
とおっしゃる方がいました。
さらに詳しくやさしく説明したつもりが
「なるほどね~。むずかしいわ~。」
話をしているうちに、どうやら
「むずかしいわ~。」
が、口癖なんだと気が付きました。
ワークへ参加する様子を見ていても、
かなり消極的でした。
でもそれ、当たり前のことなんです。
人は、言葉を通して物事を認識します。
「むずかしい」と口に出してしまうと、
そのことがとたんに難しく感じるように
脳は できているのです。
ですから、無意識の口癖でも
「むずかしいわ~。」と言っていると
何もかもがむずかしく思えてきて、
行動のハードルが上がってしまう。
実際には、
そんなにむずかしくないことでもです。
やってみたら、言うほどでもない。
でも、「むずかしい」と発してしまうと
それは『むずかしいこと』と認識してしまい、
手が出せなくなってしまうんです。
人は『言葉』で、物事を認識するのです。
ですから、
口癖は “思考のくせ” になるのです。
自分で言った言葉を、自分の耳で聞く。
声に出さなくても、
心の中で言った言葉=心の声を
心の耳で聴く。
一番近くで聞いているのはあなたです。
そしてそれは、
人から言われる言葉も同じです。
あなたのネガティブな口癖は、
あなたの周りの人たちへも
ネガティブな影響を与えています。
ずっと
ネガティブな言葉を発している人が
近くにいたら、
やる気なんて出ませんよね。
どうせ影響力を発揮するなら
いい影響力がいいと
思いませんか?
自分自身のためにも
まわりの大切な人たちのためにも
ポジティブな口癖、
こころがけてみてくださいね。
★人間関係改善コーチングセッション★
まずは無料相談から。詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/listening
★法人研修の詳細・お問合せは★