こんにちは。

人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。

 

 

職場の人間関係がしんどい!

と思っているあなたへ、

 

ちょっとした捉え方の変化で

人生がストレスフリーになる、

 

強みの心理学にもとづく

人間関係 改善術をお伝えしています。

 

 

 

「忙しい時に限って、

超くだらない事をやりたくなるのは

何て病だろう??」

 

 

っていう投稿を見かけて、

2年半くらい前に書いた 

削除してしまった記事を

思い出したのでシェアしますね。

 

 

*******

 

 

忙しい時ほど遊ぶ。

それが一番面白い(横山隆一) 

 

 

なるほど、そのとおりだと思います。 

 

時間がない時ほど、やりたいことが降ってくる。 

 

そして、時間がないのはわかってるから、 

短い時間で真剣に遊ぶ。 

それが一番おもしろい。 

 

 

 

(当時)中1の娘は、ここ数日、

人生初の中間テストでした。 

 

 

母の目からみたら、 

「もっと勉強すればいいのにな~」 って

思ってましたが。 

 

ま、初めての定期テストだし、 

どんなものか自分で体感してみたら

いいんじゃないかと。 

 

 

 

ただね、最近新しい環境になって、 

自己肯定感が低下気味のように

見えるんですよね。 

 

 

勉強が足りなかった 

→ 点数が取れなかった

→ やっぱり私はダメだ… 

となるのがイヤだったので、 

 

 

「朝勉したいから4時に起こして!」 

のリクエストには協力していました。 

 

 

 

テスト初日が終わって、帰宅後。 

 

 

2日目分の勉強をしながら、 

 

ドラマが観たい!

本が読みたい!

泳ぎたい!

 

と、 やりたいことだらけ。

 

 

 「ねえ、テスト勉強って、

どのくらいすればいいの?」 

 

終わりが見えない勉強に

嫌気がさしていたようです。

 

 

 

 「自分で納得するまで

勉強したらいいんじゃない?」 

と答えたら、

 

 

即勉強終了~! 

 

撮りだめしてある亀と山Pのドラマを

観始めました(笑) 

 

 

 

「ドラマ観たい」 

気になることが解消されないと、

 

その間はずっと 潜在意識のエネルギーが

「ドラマ観たい」にひっぱられて、 

勉強で力が発揮できません。 

 

 

とりあえず、気になっていることを

解消した方がいい。 

 

 

 

そう思う反面、

 「痛い目にあえばわかるわ」 という

少し意地悪な思いもありました。 

 

 

ここで、母の持つ

 「やるべきことをしておかないと、

きっと痛い目に合う」 

 

という思い込みが働いているんですね。 

 

 

 

ちなみに、テスト週間の日曜日、 

普段はやらないくせに、

机も部屋もキレイに片付いてました。

 

 

こういう

 「テスト前ほど

部屋の片付けをしたくなる現象」

 には、名前があります。 

 

 

 

『妖怪・テスト前の娘にドラマ観させる君』 

ではありません。

 

 (↑昔、ヤンタンでダウンタウンがやっていた

コーナーなんですけど、 

覚えている人いますかね?) 

 

 

その名前は、

 『セルフ・ハンディキャッピング

(Self-handicapping)』 

自分の失敗を外的条件に求め、 

成功を内的条件に求めるための機会を増すような、 

行動や行為の選択のことを指す概念のこと。 

ちょっと難しい言い回しですね。

 

 

試験前などにあえてドラマを観たり、 

突然に時間のかかる机や部屋の

掃除や整理を始める。 

 

 

すなわち、

わざわざ妨害になるような行為 

=ハンディキャップを、

 

自ら作り出してしまう現象です。 

 

 

 

これ、何が原因なんでしょう? 

 

 

 

ずばり自信のなさなのです。

 (決して、余裕だからではありません。) 

 

 

 

自分の能力に自信がないとき、

成績が悪かった場合、 

 

 

「本当はできるのに、

ハンデがあったからできなかったんだ」 

と言い訳するためにやっています。 

 

 

自己評価や自尊心を守るようにする

自己防衛のための行為なのです。 

 

 

 

 

でもこれ、

悪いことばかりではないんですよ。 

 

 

成功した時は逆に、 

「問題があったのにできた!」 と

自己の評価を高められるのです。 

 

 

そこを信じて、「勉強しなさい!」

って言うのをグッと我慢です。 

 

 

 

 

満足いく点数が取れれば、

自己肯定感を上げるチャンス! 

 

 

もし取れなければ…次回に期待です。

 

 

 

★人間関係改善コーチングセッション★

まずは無料相談から。詳しくはこちら↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/listening

 

 

★法人研修の詳細・お問合せは★

https://www.jp-tsuyomi.com/