こんにちは。
人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。
職場の人間関係がしんどい!
と思っているあなたへ。
ちょっとした捉え方の変化で、
人生がストレスフリーになる、
強みの心理学にもとづく
人間関係 改善術をお伝えしています。
今日は主人の親戚が我が家に集まって
みんなでご飯を食べました。
私は今、ダイエットのために
糖質制限をしているので
食べ物が限られていますが、
結構食べましたよ


大勢で気遣いのいらない家族なので
手巻き寿司にしました。
お雑煮と、酢飯を用意するだけで
なんの手間もかからないし、
みんなお刺身が大好き!
食べたい量も調整できるという
優れものメニューです。
私は
酢飯は食べられませんが、
お刺身は糖質がほぼないので
たくさん食べられます❤️
お雑煮の小松菜も、
サラダにしたブロッコリーもレタスも。
野菜をモリモリ食べました。
そんな中、もう一人、食事制限中の義父。
こちらはダイエットではなく、
治療の領域です。
検査データを見せてもらい、
(私は元・臨床検査技師なのです)
食事の記録も一緒に見せてもらい、
何が食べられるのか、
どの食事はNGなのか、話をしました。
朝パンだと
ジャムやはちみつが欲しくなるから、
なるべくご飯の方がいいかも。
果物は甘いから、
そんなに摂らなくていいんじゃない?
糖質の高い根菜ばっかりだから、
葉野菜を食べるといいよ。
豆腐も、もめんの方が食べごたえがあるし
何もつけなくても食べられるから、
絹ごしよりも、もめんを選ぶといいよ。
などなど。
するとね、義父が一言。
「食べるもんがないやないか…」と。
いえいえ、違うんですよ。
私もう
3週間も糖質制限をしていますが、
食べるものがないなんて
感じたことありません。
お義父さん、それはね、
食べるものがないのではなく
「食べたいものが、食べられないだけ」。
食べられるものは、たくさんありますよ。
このような「何もない思考」って、
なにも食事の話だけではありません。
何か問題にぶつかったとき、
頑張って、頑張って、
「もうこれ以上、打つ手は何もない!」
って思えてくること、ありませんか?
でも、実はそれ
“自分がやりたいこと” の中から、
『新たにやれそうなこと』が
見つからなくなっただけ。
環境に変化があるなら、もう一度
同じ方法を試してみたり、
やれそうにないな、っていうことを
やってみたり、
実は嫌だからという理由で
手をつけていないことを、
一踏ん張りで やってみたり。
まだまだたくさんありますよ。
知らないだけで、やれることが。
もし、
何もない思考に落ち込んでしまったら、
ぜひ誰かに相談してみてくださいね。
きっと、新しい切り口が見えてくるはず。
それでも、もし、相談できる相手が
見当たらなかったとしたら。
その時は私のコーチングが
お役に立てるかもしれません。
★人間関係改善コーチングセッション★
まずは無料相談から。
詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/listening
★法人研修の詳細・お問合せは★