明けましておめでとうございます。
人間関係 改善コーチ 吉田淑恵です。
職場の人間関係がしんどい!
と思っているあなたへ。
ちょっとした捉え方の変化で、
人生がストレスフリーになる、
強みの心理学にもとづく
人間関係 改善術をお伝えしています。
2020年になりましたね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
元日の今日、あなたはどんな一日を
過ごしましたか?
気持ちのいいスタートダッシュは
切れましたか?
わたしはね、
ダメでした(笑)
新年のスタートダッシュを切るつもりで
朝5時には起きたんですよ。
とりあえず、日課の体重測定をして。
ノートパソコンを持って、
いつもならダイニングテーブルで
仕事をするんですけど、
部屋が寒かったから、コタツへ。
寒い寒い!
ひとまず体があったまるまで~って
首までもぐりました。
もう、そうなったらダメですよね。
気がついた時には、12時前でした。
(家族も起きて来ないんですよ。
朝方までテレビを見ていたみたいで。)
新年早々、半日潰してしまった…
もうダメだ…
なんて、考えなくても大丈夫。
もしなにか、自分の設定した課題が
こなせなかったとしても、
その時は自分を責めたり
落ち込んだり反省したりしなくても
大丈夫です。
その反省にパワーを使うよりも、
リカバリーに使いましょうよ。
落ち込んでいては巻き返せません。
落ち込んでいるときって、
思考がその場でぐるぐる回っていて
どちらの方向にも進まない状態です。
それを前向きに、
方向を変える方法があります。
それは、
一言つぶやくだけ。
「で、どうする?」
簡単ですよね。
ぜひ、声に出してみてください。
人間の脳は、質問を投げかけられると
答えをずっと探し続ける習性があります。
考えていないようで、
無意識の領域で検索をかけ続けています。
よくね、顔が浮かんでるのに
名前が出てこないわ~。
あの人、なんて名前だっけ~?
って、パッと出てこないとき、
ありませんか?
その時はなかなか思い出せなくて、
その場は「まあ、いいか」ってなっても、
あとからふと、
「あっ!思い出したっ!」
ってなること、ありますよね?
あれは、
脳が検索し続けた結果なんですよ。
だから、「どうする?」って
自分で質問を投げかけたら、
思わず考え出してしまう。
さらに、
考え続けるという現象がおこります。
そうなると、
対策を前向きに考え出す環境が
脳内にできるんです。
それはすでに、
リカバリーに向かって
スタートダッシュを始めた状態です。
私は今日は、
予定していたことができなかった。
で?どうする?
どうするかを、紙に書き出してから
寝ることにします。
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます。
で、あなたはこの後、どうします?
★人間関係改善コーチングセッション★
まずは無料相談から。
詳しくはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/listening
★法人研修の詳細・お問合せは★